2020/04/26

ブラジル散歩(サンバ散歩シリーズ、日本編)2019年12月の実家の広島の報恩講の様子(昨年の映像です)

最近YouTubeで過去の動画の屋外での動画をだしていると、ちゃんと日にちを書かないと現在の自粛中に外に出たりたくさんの人に会ってたりしていると間違われるみたいです。これもコロナ騒動の影響ですね。 しかし、それにしても動画を見てもらったり記事を読んでもらったら、現在のことでなく例えば今日なら昨年の12月頃ってわかるのですが、表題に書いておかないと無条件にバットマークや批判をする人がいるようです。 フェイク記事が蔓延するのがわかるような気がします。記事や動画の中身を閲覧せずに、表題だけで想像で怒ったり批判したりするようです。 私も気をつけます。。。。


さて今日の話は2019年の12月10日のことです。(笑)

実家の広島のお寺で報恩講という年に一度の親鸞聖人のご命日の法事に参加できました。  

実家のお寺は原爆で消失したあとアメリカで捕虜になっていたひいお爺さんが御門徒と共に再建したお寺です。おじいちゃんの泉原寛海の海外生活の影響がお寺の建築や本堂の内装に影響している気がします。 ブラジルに来てお寺を見てなんだか違和感がなかったのは、というより懐かしく感じたのは実家のお寺が西洋様式(ブラジルは南米ですが。。。。つまり椅子の文化?)を 取り入れていたからではないかと推察しています。


 実家のお寺の報恩講は子供の頃から参加していましたが、法要に出仕(僧侶として参加すること)そして法話(仏教のおはなしをする)をしたのは生まれで初めてだと思います。子供の頃から御門徒のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に御斎を食べるのが慣しで、昔はお寺で親鸞聖人に因んだ赤飯を炊いていました。西本宗介先生という方が毎年決まってご法話においでになっていまして、子供の頃はすごく大きな人に見えましたが、実際体格はよかったのだと思います。晩年になって京都の大学時代兄と一緒にお宅にお呼ばれした時はもう小さなおじいちゃんに見えて不思議に思ったことです。 その大きな時の西本先生はその赤飯を必ず「美味しい美味しい」と褒めながらおかわりをして場を和ませておいでだったのを覚えています。仏教の話もご自身の体験談であるシベリア抑留の経験談や貧乏だった時の食事のありがたさを子供にもわかる言葉で教えてくださっていました。

 その後も私が大学生になった時お世話になった寺川先生や延塚先生が報恩講の法話をしてくださっていたので、まさか私が出仕はともかく法話をすることになるとは思ってもいませんでした。

 緊張したけど、ブラジルの経験談や、子供の頃のこのお寺で、御門徒にお世話になったことや御文の話を精一杯させていただきました。 とってもありがたい経験をさせてもらって嬉しかったです。 兄がわざわざ私が日本へ帰省する日程に合わせて法要の時期を変えてくれて実現しました。

 

 法要に私も参加していたので法事中の撮影はできませんでしたが写真をまとめて、音声の解説を入れているのでご覧ください。

動画のコメントなどもいただけると嬉しいな。





please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓動画が面白かったら、いいね評価やチャンネル登録をよろしくお願いします↓



にほんブログ村 海外生活ブログへ

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡アメブロ
 https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
 https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 https://www.facebook.com/shu.izuha

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

いま、注目の投稿はこちら

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」   この春、私たちのお寺では重要な改修工事が行われています。4月中旬に始まったこの工事は、すべての訪問者が安全で快適にお寺を訪れられるように、車椅子用の通用口を新設するプロジェクトです。このプロジェクトの発端は、お寺の創設時...

人気の投稿はこちら