2022/10/24

仏像の裏書の解読をお願いします

 どなたかこの文字読める方解読をお願い致します。


現在90歳代のブラジルに移民されたおばあちゃん結婚の時に父親から形見分けされた仏像の裏書です。

日本のルーツを忘れない様にと託され、現在息子さんがその文字意味を知りたくてクリチーバの酒井先生にお尋ねしたものです。

パラナ州のクリチーバから100キロのカストロ在住の方です。


おそらく寄進した人の名前と住所と日付さらに仏師の名前が書いてあるのかな? と思うのですがいかがでしょうか?




「ブラジル・シュウちゃんねる」



4 件のコメント:

  1. 法印秀恵第子 元利房長恵 智悦房深恵 恵慧房情恵

    返信削除
  2. 寄進也 金子壱分當村

    返信削除
  3. ありがとうございます。

    返信削除

いま、注目の投稿はこちら

「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば 尾畑文正 中日新聞より

  「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば  前掲は唐代の法照(ほっしょう)の『五会(ごえ)法事讃』である。ここに「津梁」(渡場の橋)の字がある。阿弥陀仏の浄土に到った者が...

人気の投稿はこちら