2018/05/22

ブラジル散歩サンパウロの地下鉄からクルシーノへ



皆さんこんにちは。 久しぶりのブラジルさんぽをアップしました。前にも書きましたが今年のお仕事が劇的に忙しくなったことと、 愛機のマックブックプロ2011年モデルが完全停止してしまうという不幸が重なって、更新が滞っています。 やはり、iPadだけでは動画編集はともかく、細かい文章やhtmlの調整やブログアップは厳しいですね。 私が思うにiPadの一番の難点はウェブ上の文字をうまく選択できないことにあると思います。 リンクのコピーペーストや前の会に作ったちょっとしたhtmlを移動できないイライラは相当なものです。 やはりまだiPadは閲覧や投稿もフェースブックなどに限定されると思います。 またYouTubeとの連携や調整もイマイチですね。  というわけでまだパソコンの必要性を痛感しているところです。

今回の動画はサンパウロのブラジルさんぽです。相変わらずの手持ちiPhoneの動画ですが、よろしかったら見て下さい。








 please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓動画が面白かったら、いいね評価やチャンネル登録をよろしくお願いします↓
http://www.youtube.com/channel/UCWXEy5JUMiOt3dHhA1DbF8g?sub_confirmation=1

にほんブログ村 海外生活ブログへ


SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡アメブロ
 https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
 https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 https://www.facebook.com/shu.izuhara


いま、注目の投稿はこちら

「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば 尾畑文正 中日新聞より

  「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば  前掲は唐代の法照(ほっしょう)の『五会(ごえ)法事讃』である。ここに「津梁」(渡場の橋)の字がある。阿弥陀仏の浄土に到った者が...

人気の投稿はこちら