- 太陽光発電の日(夏至 6月21日頃 記念日)
- えびフライの日(6月21日 記念日)
- AGEについて考える日(6月21日 記念日)
- 太陽の子保育の日(6月21日 記念日)
- 国際ヨガの日(6月21日 記念日)
- スパークリング清酒の日(6月21日 記念日)
- 世界一周の日(6月21日 記念日)
- かにの日(6月22日 記念日)
- ボウリングの日(6月22日 記念日)
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
youtube「ブラジル散歩」です。久しぶりに歩いて気持ちよかったです。
すき焼きのわりした作りに失敗した話、鬼はうち、福はそとの日本昔ばなしの話と、グリーンマイルエピソードの比較してます。
日本昔ばなしでは最後におじいいちゃんは「もうすこし長生きする」と墓参りで宣言します。
グリーンマイルでは、主人公のジョンは双子の殺人事件は冤罪であるが、「毎日愛が利用され、たくさんの人が苦しんでいる。それを感じることに疲れてしまった」と言って刑を受け入れるのですが、その違いと共通点を話しています。
日本昔ばなしとグリーンマイルはまったく毛色の違うお話のようですが、ふとしてきっかけでその二つの話が結びつきました。それは阿弥陀仏の教えです。阿弥陀仏は四十八の誓願に必ずその願いが成就しなければ自分も救われることがない(成仏しない)と誓っています。つまり全ての人が救われなければ自分も救われないという精神をもった仏様なのです。
私たちもなぜ生きているのか?または生かされているのかということを深く考えさせられるエピソードに昨日も書いた節分のお話がきっかけでたどり着くことができました。
動画内でお話ししているので是非ご覧ください。ブラジルの日常の風景を眺めながら一緒に散歩をお付き合いください。
「ブラジル・シュウちゃんねる」
「ブラジル・シュウちゃんねる」
その他のおすすめ動画
近藤伸介「『こころ』と『からだ』と『くらし』の三角関係」ー2015年度秋季公開講座「心」
動画内でも言ってますが、私の場合本当に腰痛がかなり軽減されています。
腰が沈み込まなく、体全体が均等に支えられているかららしいです。ただし最初動画内で日本にも同じメーカーの製品があると言っていますが、それは間違いでした。同じようなシステムだったのでしっかり確かめずに動画内で喋っていました。
ちなみにこのマットレスを紹介してくれたのはこの前登場した、ファビアの姪のお茶目なバーバラちゃんです。噂を聞いて買ってみたらよかったので勧めてくれたのです。
私が動画の中で日本にも同じベッドがあると勘違いしていたお店のページ
エマ・スリープ という名前のベッドで似ているので間違えてしまいました。ごめんなさい。これがドイツ製です。システムもguldiと同じような感じなのですが、もっと高級感があって値段も高いですね! でも評価もいいみたいですよ。チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。
「ブラジル・シュウちゃんねる」
結構高くつきましたが、丁寧に直していただけました。3Dレントゲンを備えている歯医者で結構精密に直してもらえました。 歯医者の世界もどんどん進化していますね? 日本はもっとすごくなっているのでしょうか?
Quebra dente (ケブラ デンチ)直訳すると「歯が折れる」という名前の食べ物があります。豚の皮を揚げたおつまみで、私はブラジルに来て初めて食べたのですが、大好きです。皮についた脂身がカラッと揚がった香ばしい皮と相まって、カリッとしていながら脂身の旨みとジューシーさがハーモニーとなって、ビールとすごく合うのです。正式にはTorresmo e Pele a Pururuca と言うみたいです。
Torresmo e Pele a Pururuca 別名ケブラデンチ(歯・破壊食)
そして警告されていたのにも関わらず、そして年甲斐もなくバリバリ食べていたら歯が欠けてしまったのです。
歯医者に行くのが怖いのでまたいつものように二−三ヶ月放置していましたが、やはり歯が欠けていると不都合が多いので観念して新しい歯医者さんにいきました。以前の世話になった美人歯科医のいるお店はなんと潰れていたのです。歯医者さんが廃業になることもあるのですね? 最近ここマリリアにも次々と歯医者さんができていて、もしかしたら過多になっているのかもしれません。確かに歯医者さんがどんどん増えているような感じがします。
今回の歯医者さんも若い人で、設備もしっかりしていて、器具も最新で、何かするたびに写真を撮影して資料として残していたのが印象的でした。
日本ではの治療はだいぶ長い間行っていないので、日本の歯医者の設備や技術がどのくらいアップしているのか知りませんが、ブラジルでも日進月歩で進んでいるのできっと日本もすごいのでしょうね?
今回の歯医者さんでは事前にYouTubeの動画でこういう風に治療を行うと説明してくださいました。歯の型も銀歯はもう無いようで私の取れた銀歯を珍しそうに眺めていました。
今は軽度の治療なら型も取らず直接ペースト状のプラスティックを少しづつ被せて青色レーザーで固めていく方法をとっています。欠けが大きめの部分は歯の強度を高めるため型をとってしっかり被せる方法でした。
丁寧な治療で、4回で終えることができました。 治療後も目立たず今のところ快適に食事ができるようになりました。ありがたいことです。今後は歯の治療が不要になる、もしくは義歯の技術がさらに上がり、リーズナブルになったらありがたいなと思いました。
今回の治療は1200レアル!(2万5000円くらい) 歯石取りも入れての値段です。ちなみにブラジルの普通の保険には歯の治療には全く適応されません。。。。 (涙)
チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。
「ブラジル・シュウちゃんねる」
たいした風邪ではなかったのでよかったです。だいぶ回復したので、夕方散歩をしました。夕焼けが美しくって散歩して心洗われました。
やっぱり無理のない程度で散歩するのはいいですね! ブラジルの自然に癒されました。それではまたお会いしましょう! 来年は日本に行きたいな!
「ブラジル・シュウちゃんねる」
「ブラジル・シュウちゃんねる」
おかげさまで、接種後の辛さもほとんどなく現在に至ります。2回目は9月になりますがたまに2回目は副作用がきついという話を聞くのでちょっと怖がっています。ともかく接種前後は特に健康に気をつけて飲酒などをせずに万全の体制で挑みたいと思っています。お仕事も前後の日に無いようにスケジュールを組みました。
ブラジルでは接種するワクチンを選ぶことも会場を選ぶこともできませんが、日にちは都合によって変えることができるようです。
今回はマリリア市にある国立大学で受けることになりました。大きな敷地のおかげで人混みになることもなく、待たされることもなく速やかに接種することができました。
なんと私に注射してくれた医学生はファビアのお姉さんの娘のアマンダの友人でした!おもわぬ偶然に、ついてきてくれた妻のファビアも一気にテンションが上がったようでした。
※ファビアの姪のアマンダにインフルエンザを打ってもらった回はこちら
打った時も後も痛みはほとんどありませんでした。翌日少し鈍い痛みが腕にきて、二日目がちょっと体がだるかったくらいで、大きな副作用はありませんでした。2回目も体調に気をつけて臨みます。
ワクチンの効果があらわれていて規制も緩くなり、ここマリリアの街も平静を取り戻してきています。年末に今年初旬に中止になったイベントを行うなどのアナウンスも出るくらいになっています。しかしマスク、消毒、手洗いは義務付けられていてほとんどの人が守っています。私のお寺も広さに対する人数制限が撤廃されほっとしています。お盆法要もオンラインでなく、皆で集まって手を合わせることができました。有難いことです。
参考リンク
JETRO 日本貿易信仰機構
ブラジル・サンパウロ州のジョアン・ドリア知事は7月28日の記者会見で、州内の新型コロナウイルス新規感染者数や入院者数、死亡者数が大幅に減少している(注1)ことを踏まえ、8月1日から8月16日の期間は経済活動への制限を緩和すると発表した。
サンパウロ州の感染警戒レベルは現在、最も厳しい「緊急事態フェーズ」とその次に厳しい「赤(フェーズ1)」の間に位置する「移行フェーズ」にある。8月1日以降もこのフェーズは維持するが、レストランやバー、ショッピングセンターなどの商業施設は午前6時から翌日午前0時まで営業可能になる。なお、顧客が各施設に入場できる時間は午後11時まで。また、商業施設などの収容人数は現在の60%から80%に引き上げる。
在サンパウロ日本国総領事館(新型コロナウイルスに関する情報)
https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/2020_covid19_info_jp.html
「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば 前掲は唐代の法照(ほっしょう)の『五会(ごえ)法事讃』である。ここに「津梁」(渡場の橋)の字がある。阿弥陀仏の浄土に到った者が...