ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/06/27

6月21日は国際ヨガデー! マリリアのお寺でもヨガ教室がありました。

去年の12月頃からお寺でヨガ教室が始まって今でも毎週水曜日の夜7時になると、参加者たちは本堂に集まります。今回はたまたま国際ヨガデーの6月21日だったので、先生が「今日は国際ヨガデーですよ」とおっしゃったので後で調べてわかったのです。


 ブラジルの6月は秋から冬への季節の変わり目。たくさん集まりました。寒さが体に忍び寄ってきますが、ヨガの集いは暖かさで溢れています。皆でヨガのポーズを取ると、心地よい温かさが体を満たします。私もヨガを始めてから呼吸や体の動きに以前より注意するようになり、健康に対する感謝の気持ちが深まりました。そして何より、ヨガを行うこと自体が心地よいのです。

 先生の指導のもとに皆で集まって行うと、私のような三日坊主でも、先生の丁寧な指導と参加者の皆さんとの共有感があるおかげで、続けられています。毎日ヨガのポーズを取り、休憩時間に身体を整える習慣は、日常生活のクオリティを格段にアップさせてくれました。

 お寺の本堂の独特の雰囲気も好評です。そして終了後のファビアが用意してくれる温かいお茶、そしておしゃべりはこの体験を一層豊かなものにしてくれます。ヨガに興味がある方、ぜひ私たちの集いに参加してみてください。

Todas as Quartas-feiras inicio 19:00 horas


YOGA HATA
Professora. Grazi Ricci
Particular 40 Reais
Mensal 120 Reais 
Professora. Grazi Ricci
Organização Budista Sinsyu Honganji em Marília Higashi Honganji
17504-010
Rua 24 Dezembro, 1587
Marilia Sao Paulo
Brasil
Bairro Alto Cafezal


Olá sou a Gra Ricci, prof. De Hatha Yoga🕉️ e para quem ainda não conhece, a palavra Yoga significa UNIÃO e refere se a conexão entre corpo,mente e espirito.
A prática é composta por:
-Posturas( adaptáveis p/ cada tipo físico)
- Técnicas de respiração e purificação
- Meditação
Os benefícios do Yoga são inúmeros: 
- Ensina a relaxar
- Diminui estresse e ansiedade
- Alivia dores corporais
- Melhora o sono
- Regula a respiração
- Mantém o equilíbrio Físico,Mental e Espiritual
-Entre outros....
Eu estou aqui para te dar as mãos, te mostrar que você é capaz e que o caminho do Yoga pode ser muito mais simples do que você imagina!!! 🧘‍♀️
"Cada passo dado no caminho do Yoga é um passo dado em direção à você" 🙏
Com amor Gra ❤️ 





そのほかの記念日は以下のようなものがありました。結構色々あるんですね!
 


「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓

2022/02/08

ブラジル散歩 日本昔ばなしとグリーンマイルと阿弥陀仏

 youtube「ブラジル散歩」です。久しぶりに歩いて気持ちよかったです。

 すき焼きのわりした作りに失敗した話、鬼はうち、福はそとの日本昔ばなしの話と、グリーンマイルエピソードの比較してます


日本昔ばなしでは最後におじいいちゃんは「もうすこし長生きする」と墓参りで宣言します。

グリーンマイルでは、主人公のジョンは双子の殺人事件は冤罪であるが、「毎日愛が利用され、たくさんの人が苦しんでいる。それを感じることに疲れてしまった」と言って刑を受け入れるのですが、その違いと共通点を話しています。

日本昔ばなしとグリーンマイルはまったく毛色の違うお話のようですが、ふとしてきっかけでその二つの話が結びつきました。それは阿弥陀仏の教えです。阿弥陀仏は四十八の誓願に必ずその願いが成就しなければ自分も救われることがない(成仏しない)と誓っています。つまり全ての人が救われなければ自分も救われないという精神をもった仏様なのです。

私たちもなぜ生きているのか?または生かされているのかということを深く考えさせられるエピソードに昨日も書いた節分のお話がきっかけでたどり着くことができました。

動画内でお話ししているので是非ご覧ください。ブラジルの日常の風景を眺めながら一緒に散歩をお付き合いください。








「ブラジル・シュウちゃんねる」


2022/02/01

「心が弱いからうつ病になる」というのはただの迷信 各種リンクあり

うつ病の原因についてはさまざまな意見がありますが、「心が弱いからうつ病になる」というのはただの迷信です

 今回は画期的なうつ病に関する記事を発見したので紹介します。

わかりやすく漫画にもなっています。これは購入しなくても最初のリンクでわかりやすくまとめてあります。 しかしもっと他に読みたいときには一番下のリンクから漫画を購入することもできます。


私が一番インパクトがあったのは

🔵  うつ病の原因はウイルスである。

🔵  ほとんどの人がそのウイルスを持っている。

🔵  このウイルスは人類を進化させる働きも担っていた。

この3点でした。この事実を少なくとも鬱にかかっている人が知るだけで、うつ病の偏見からの精神的苦痛から解放されると思います。さらには周りの家族や友人、できるなら全ての人にこの事実が伝われば言われなきうつ病に対する偏見という難病はいますぐ和らいでいくはずです。

薬や効果的な対処法は今後開発されていくでしょう。



詳しくはリンクを参照してください







慈恵医大・ウイルス学講座が、うつ病の原因遺伝子を発見しました




ダイヤモンド オンラインより

うつ病に12倍かかりやすくなる「ウイルスと遺伝子」の正体、最新研究で解明
https://diamond.jp/articles/-/289323?page=2



うつは甘え? うつ病の原因は「心の問題」ではなく、ウイルスにあった!



発見者

近藤 一博(こんどう・かずひろ)
1958年三重県生まれ。愛知県と大阪府で育つ。大阪大学医学部卒業後、大阪大学附属病院研修医、大阪大学微生物病研究所助手、スタンフォード大学ポストドクトラルフェロー、大阪大学医学部微生物学講座准教授を経て、東京慈恵会医科大学ウイルス学講座教授。同・疲労医科学研究センター センター長を兼任。日本ウイルス学会評議員、日本疲労学会理事。著書に『疲労ちゃんとストレスさん』『うつ病は心の弱さが原因ではない』(河出書房新社)があ
る。

    

「ブラジル・シュウちゃんねる」



その他のおすすめ動画

近藤伸介「『こころ』と『からだ』と『くらし』の三角関係」ー2015年度秋季公開講座「心」





2022/01/25

2種類の大きさを買ってのレビュー動画あり。 腰痛解消! マットレス(敷布団)を買いました。 guldi

  

今回買ったマットレスのページguldi

動画内でも言ってますが、私の場合本当に腰痛がかなり軽減されています。

腰が沈み込まなく、体全体が均等に支えられているかららしいです。ただし最初動画内で日本にも同じメーカーの製品があると言っていますが、それは間違いでした。同じようなシステムだったのでしっかり確かめずに動画内で喋っていました。

 ちなみにこのマットレスを紹介してくれたのはこの前登場した、ファビアの姪のお茶目なバーバラちゃんです。噂を聞いて買ってみたらよかったので勧めてくれたのです。


腰痛解消の為

 そもそももう一年前くらいから妻のファビアとマットレスを変えてみようか?という話はぼちぼちしていたのですが、なかなか踏み切れないでいました。というのがブラジルにはベッド屋さんが結構あるのですが、どれも高くてしかもどの物がいいのか図りかねていたからです。ここが日本だったらネットで調べ尽くしてお店にも行ってみて買うのですが、翻訳ソフトを使っても限界を感じていました。
 それでファビアのお姉さんのアライネさんは事情通なので色々知ってるだろうと思って尋ねてみたら、この前娘のバーバラちゃんがベッドを買ったばかりで具合もいいみたいだと聞いたので紹介してもらって、ネットで買って使ってみました。
 ブラジルでもネット時代ですね。 

ベッドが「巻き寿司」の如く圧縮されて届く

  あらかじめ情報は知っていましたが、届いてそのコンパクトさと軽さにびっくりしました。開けるとシューーーーーーって音を出して空気を含み始める様子は生き物のようです。みるみるデカくなり十分に空気を含むと結構大きくなり重くなります。
空気って重いんですね!
 サイズは下の図を参照してください。数字だけ見ると大した差がないように感じますが実際並べてみるとけっこう違います。実際に横になってみるとやはりでかい方がいいなーという感じです。値段は150レアル現在のレートで3000円ほどなので大きめの人はでかい方がいいと思います。
私は小さい方を買って枕も一緒に買いました。
ファビは少し大きめのを買って動画でその違いをご覧になれます。

 身長170センチの私の場合ですが、小さい目サイズも全く支障はありません。逆にその差額で枕140レアルを買いました。




腰痛は解消した?

 はい。横になっても腰が沈み込まず、快適だし寝ていて気持ちもいいです。そして翌朝起きた時に腰が痛くって「イタタタタ! どっこいしょ!」と起きることがなくなりました。まだ使って一週間ですがそんな感じです。これからさらに使い込んでいくのが楽しみです。

ちなみにマットの性能の保証期間は5年、また30日以内なら郵送料も込みで全額返金システムがあります。それだけ自信があるのでしょう。ネット上の評価もかなり高いです。ブラジルにお住まいの方でマットレスを購入したと思っている人は是非お試しください。今の時点で最大40%割引や送料無料キャンペーンを行っています。(もしかしていつもかな?)
私の上のリンクを踏んでいくとプロモーションページに飛びます。もしあなたが購入すると私にも80レアルくらい入るので是非リンクを踏んでいってください。


 

私が動画の中で日本にも同じベッドがあると勘違いしていたお店のページ

 エマ・スリープ という名前のベッドで似ているので間違えてしまいました。ごめんなさい。これがドイツ製です。システムもguldiと同じような感じなのですが、もっと高級感があって値段も高いですね! でも評価もいいみたいですよ。


動画の中で紹介してる布団掃除用のアダプターのリンクはこちら。

布団掃除に便利です。ダニ、誇りをとってくれます

ダイソンの掃除機  


では動画でご覧ください。


チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。

「ブラジル・シュウちゃんねる」






2021/12/09

(合計1200レアル)日本でだいぶん前入れた銀歯が取れたので、ブラジルの最新の技術で直してもらいました。

 結構高くつきましたが、丁寧に直していただけました。3Dレントゲンを備えている歯医者で結構精密に直してもらえました。 歯医者の世界もどんどん進化していますね? 日本はもっとすごくなっているのでしょうか?

Quebra dente (ケブラ デンチ)直訳すると「歯が折れる」という名前の食べ物があります。豚の皮を揚げたおつまみで、私はブラジルに来て初めて食べたのですが、大好きです。皮についた脂身がカラッと揚がった香ばしい皮と相まって、カリッとしていながら脂身の旨みとジューシーさがハーモニーとなって、ビールとすごく合うのです。正式にはTorresmo e Pele a Pururuca と言うみたいです。


Torresmo e Pele a Pururuca 別名ケブラデンチ(歯・破壊食)



 そして警告されていたのにも関わらず、そして年甲斐もなくバリバリ食べていたら歯が欠けてしまったのです。

歯医者に行くのが怖いのでまたいつものように二−三ヶ月放置していましたが、やはり歯が欠けていると不都合が多いので観念して新しい歯医者さんにいきました。以前の世話になった美人歯科医のいるお店はなんと潰れていたのです。歯医者さんが廃業になることもあるのですね? 最近ここマリリアにも次々と歯医者さんができていて、もしかしたら過多になっているのかもしれません。確かに歯医者さんがどんどん増えているような感じがします。

 今回の歯医者さんも若い人で、設備もしっかりしていて、器具も最新で、何かするたびに写真を撮影して資料として残していたのが印象的でした。

 日本ではの治療はだいぶ長い間行っていないので、日本の歯医者の設備や技術がどのくらいアップしているのか知りませんが、ブラジルでも日進月歩で進んでいるのできっと日本もすごいのでしょうね?

 今回の歯医者さんでは事前にYouTubeの動画でこういう風に治療を行うと説明してくださいました。歯の型も銀歯はもう無いようで私の取れた銀歯を珍しそうに眺めていました。



 今は軽度の治療なら型も取らず直接ペースト状のプラスティックを少しづつ被せて青色レーザーで固めていく方法をとっています。欠けが大きめの部分は歯の強度を高めるため型をとってしっかり被せる方法でした。

 丁寧な治療で、4回で終えることができました。 治療後も目立たず今のところ快適に食事ができるようになりました。ありがたいことです。今後は歯の治療が不要になる、もしくは義歯の技術がさらに上がり、リーズナブルになったらありがたいなと思いました。

今回の治療は1200レアル!(2万5000円くらい) 歯石取りも入れての値段です。ちなみにブラジルの普通の保険には歯の治療には全く適応されません。。。。 (涙)


チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。

「ブラジル・シュウちゃんねる」


2021/11/15

ブラジルの難しい郵便事情 日本の友人からピップエレキバンが届いた話 ー 夕方散歩 ーマリリアの夕焼け (写真と動画あり) 

みなさんお元気ですか?

ブラジルの郵便事情


 日本の友人から素敵な贈り物が届きました。メインはピップエレキバンなんですが、他にもブラジルでは貴重な日本のものが入っていて嬉しかったです。ありがとうございます!
 
 ブラジルでも永谷園のお茶漬けとか売っているのですが、すべて3倍くらいの値段になります。とってもありがたいですね。ピップエレキバンは流石にブラジルでもないかもしれません。孫のニコラスのおやつまで入っていて気持ちがなおさら嬉しかったです。動画でも行っていますがブラジルの郵便事情はあまり良くないので長く待つのは当たり前になっていましたが、6月末に送ってくれて届いたのが11月です。
 しかもサンパウロについておき止めになっていました。その理由が税金を支払わなければ届けないということで、普通ならその通知が届くのですがズーーーとそのまま置いておかれたのです。ブラジルではある一定の商品は輸入税を課せられることがあります。それも気まぐれなことが多く、何にいくら課税されたのかは書いてありませんでした。なんとなくテキトーに郵便に記入してある値段を見て課税しているような気がします・・・・・ (泣) 約270レアルくらい取られました。

 しかし日本から愛のこもった品が届くのは嬉しいことです!送ってくださった友人はブラジルで出会った日本人です。ブラジルに来なかったら会えなかった貴重な出会いの一つです。彼女は当初ブラジルで苦労したのですが最後はブラジルトヨタの副社長第一秘書にまでなった人です。いつも明るくって、とっても面白い個性豊かな女性で、縁があってその後日本での結婚式にも参加することができました。思い出深い人の一人で、今でも交流があるのは嬉しいことです。
動画でも話しているので見てください。

 


先日風邪をひきました。



たいした風邪ではなかったのでよかったです。だいぶ回復したので、夕方散歩をしました。夕焼けが美しくって散歩して心洗われました。




やっぱり無理のない程度で散歩するのはいいですね! ブラジルの自然に癒されました。それではまたお会いしましょう! 来年は日本に行きたいな!




 動画をご覧ください


「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


2021/09/19

6ヶ月前のブラジル🇧🇷散歩 (思えばこの日を境に更新が途絶えたのでした)

ブラジル🇧🇷散歩



 iphoneの動画を整理していたら出てきた動画をアップしました。振り返れば2月末にデング熱にかかり、その影響で3月半ばには五十肩が発症してなかなか治らず今に至っているのでした。昔の映像を自分で見ると意外と新鮮な気持ちになりました。
 動画を視聴したら健康にすごく気を使っているのがわかります。今はようやく肩も治り体力も回復してきましたが、引き続き気をつけて過ごしていこうと思います。

過去動画を保存するのもいい


 ここ10年以上前から断捨離なんて言葉も流行って、モノも心も、データーも捨てていく方向へ私もシフトしていたのですが、こういう何気ない日常の動画を取っておくのもいいかもしれないと思いました。YouTubeはGoogleが倒産しない限り過去動画が存在し続けるはずなのでありがたいことです。
 この前Googleマップを見てびっくりしたのですがタイムマシンのように昔のお寺の写真が出てきて感動でした、2011年当時のお寺の様子を見ることができるのです! すごいですね。

気をつけても病気になる時はなる


 しかし、この動画は4月8日の動画なので5ヶ月半前の動画ですが、実は病気になる前から散歩したり、食事にも気をつけていました。しかし蚊が媒介するデング熱にかかってしまい、その影響で体力も落ち五十肩に発展して辛い数ヶ月間を過ごすことになりました。それでもヤケにならず食事も気をつけて、いろんな病院に行ってマッサージや整体師、鍼治療、アユルベーダなどに行って助けてもらいました。
 妻のファビアにもなにより助けられました。50歳も過ぎて非常に考えさせられました。仏教では四苦、八苦といって人間が避けられないこの世の苦しみを挙げていますが、その一つが「病い」なのですが、その言葉が身に染みるような出来事でした。

 現在はコロナも依然として世界中で問題になっていますが、実は他にもたくさんの病気があって、人間は苦しんでいると思います。現代のように医学が発展していてもこんなもんなんだな。と思いましたし。たくさんの治療してくれる人によくしてもらって、ありがたい。と感謝したり、絶望したりしていました。
 いずれにしても病気になる時はいくら健康に気をつけていてもなるのだということも厳しく体験した事です。
 とはいえ、それで絶望せずに食事や運動をして自分の体と対話しつつ節制する方向へ進んでいこうと思っています。また病気になるにしても、そちらの道の方が自分に合っていると感じたのです。
 

ブラジル🇧🇷散歩お付き合いください


 というわけで、最近散歩をしながら動画を撮る体力と気力が戻ってきたので、ブラジルの田舎町の何気ない風景とともに、何気ないお話をしながら散歩を再開いたします。よかったら一緒に散歩お付き合いください。おしゃべりしながら歩きましょう。



ブラジル散歩復活!?

「ブラジル・シュウちゃんねる」


2021/09/03

ブラジルでコロナワクチン打ってきました。(動画あり)アストロゼネカ

新型コロナウイルス ワクチン ブラジル 統計情報

(リンクが機能しない場合、Googleで上記文章を貼り付けて検索すると最新情報が出てきます)



 ブラジルではもう10代の子供まで1回目のワクチン接種が進んでします。
私は1回目は6月に受けました。その時の映像です。



会場の様子


 おかげさまで、接種後の辛さもほとんどなく現在に至ります。2回目は9月になりますがたまに2回目は副作用がきついという話を聞くのでちょっと怖がっています。ともかく接種前後は特に健康に気をつけて飲酒などをせずに万全の体制で挑みたいと思っています。お仕事も前後の日に無いようにスケジュールを組みました。

 ブラジルでは接種するワクチンを選ぶことも会場を選ぶこともできませんが、日にちは都合によって変えることができるようです。

 今回はマリリア市にある国立大学で受けることになりました。大きな敷地のおかげで人混みになることもなく、待たされることもなく速やかに接種することができました。


なんと私に注射してくれた医学生はファビアのお姉さんの娘のアマンダの友人でした!おもわぬ偶然に、ついてきてくれた妻のファビアも一気にテンションが上がったようでした。


※ファビアの姪のアマンダにインフルエンザを打ってもらった回はこちら

https://youtu.be/gQyNqBnL4iQ


接種した後の感想と状態


 

 打った時も後も痛みはほとんどありませんでした。翌日少し鈍い痛みが腕にきて、二日目がちょっと体がだるかったくらいで、大きな副作用はありませんでした。2回目も体調に気をつけて臨みます。

 


ブラジルの現在の雰囲気や状態



 ワクチンの効果があらわれていて規制も緩くなり、ここマリリアの街も平静を取り戻してきています。年末に今年初旬に中止になったイベントを行うなどのアナウンスも出るくらいになっています。しかしマスク、消毒、手洗いは義務付けられていてほとんどの人が守っています。私のお寺も広さに対する人数制限が撤廃されほっとしています。お盆法要もオンラインでなく、皆で集まって手を合わせることができました。有難いことです。

 



「ブラジル・シュウちゃんねる」



参考リンク


JETRO 日本貿易信仰機構 

サンパウロ州、新型コロナ感染減で経済活動制限を緩和へ

(ブラジル)2021年07月30日


ブラジル・サンパウロ州のジョアン・ドリア知事は7月28日の記者会見で、州内の新型コロナウイルス新規感染者数や入院者数、死亡者数が大幅に減少している(注1)ことを踏まえ、8月1日から8月16日の期間は経済活動への制限を緩和すると発表した。

サンパウロ州の感染警戒レベルは現在、最も厳しい「緊急事態フェーズ」とその次に厳しい「赤(フェーズ1)」の間に位置する「移行フェーズ」にある。8月1日以降もこのフェーズは維持するが、レストランやバー、ショッピングセンターなどの商業施設は午前6時から翌日午前0時まで営業可能になる。なお、顧客が各施設に入場できる時間は午後11時まで。また、商業施設などの収容人数は現在の60%から80%に引き上げる。

続きはリンク先でどうぞ。


在サンパウロ日本国総領事館(新型コロナウイルスに関する情報)

https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/2020_covid19_info_jp.html

 「私はワクチン打ちました」という看板の前で記念撮影


いま、注目の投稿はこちら

「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば 尾畑文正 中日新聞より

  「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば  前掲は唐代の法照(ほっしょう)の『五会(ごえ)法事讃』である。ここに「津梁」(渡場の橋)の字がある。阿弥陀仏の浄土に到った者が...

人気の投稿はこちら