久しぶりにいい天気で思わず動画にしました。
やっぱりいい天気の散歩が一番いいです! なにもいりません。 2021年2月2日「ブラジル・シュウちゃんねる」
https://ameblo.jp/ishui/
https://twitter.com/ishui
https://www.facebook.com/shu.izuha
https://www.instagram.com/izushu/
久しぶりにいい天気で思わず動画にしました。
やっぱりいい天気の散歩が一番いいです! なにもいりません。 2021年2月2日「ブラジル・シュウちゃんねる」
ここ一週間ほど散歩の調子も体調も良くないので、方針を変える話をしてます。
歯医者の話もしています。年に一度は歯医者の行くのですが、サンパウロ時代になにの相談もなく麻酔を打たれ神経を抜かれた嫌な経験がトラウマとなって、もともと好きでない歯医者さんがますます嫌いになったのです。ちなみに神経を抜いたのは日本語が話せる日系の歯医者さんです。「ブラジル・シュウちゃんねる」
朝の散歩と夕方のさんぽには違いがある。それは誰だった感じることでしょう。朝は爽やか空気も澄んでいる鳥のさえずりも新鮮味があるので眠気眼をこすりながら一歩を踏み出したとしても、上りくる朝日にも誘われて新鮮な気持ちになるものです。
夕方散歩はちょうど仕事帰りの車も多くまだざわついているのでなにかこちらは不利なような気がします、朝に達成できなかった歩数をかせいでいるというやましい気持ちも手伝っています。それでもなんだかんだ思いながら歩いていると沈む夕日のグラデーションがやはり美しく、負債をも受容する気持ちが出てきます。 出来なかったことも含めてやったことというような哀愁が人生の足腰を鍛えてくれるような気持ちにもなるのです。
ですから恐れずに朝晩ともかく一歩歩いてみるとその歩みがまたいろいろな風景を見せてくれて最後にはやっぱりちょっとでも歩いてよかったなと思わせてくれるのです。
今回のブラジルさんぽもつぶやきながら歩いております。お付き合いください\(^o^)/
「ブラジル・シュウちゃんねる」
「ブラジル・シュウちゃんねる」
私が住んでいるお寺の屋根裏に、番のオオムが住んでいます。毎年現れて子育てをしてどこ買え行ってしまいます。マリタカ (Maritaka)っていうそうです。
「結婚したら絶対別れない鳥だよ」とファビアが説明してくれました。ちなみにファビアも私も一回離婚した者同士です。 確かに見ているといつもつがいで行動しています。そしてかなりやかましい声で喋っています。どうやら子育てをしている間はテリトリーに入ってくるものに対して威嚇をしているようです。年中行事なのですが毎日散歩していると鳥の行動に敏感になってきました。これもさんぽのいいところだと思います。 動画の中ではやかましい声が聞こえます。
「ブラジル・シュウちゃんねる」
たった1000歩増やすだけと思いがちですが、あなどるとすぐにアベレージは大きく下がります。
一日歩くのを休んだだけでもたった1000歩を取り返すのはけっこう難しいのです。 無理せず、体を壊さないように毎日9000歩を理想にしています。結局朝のやること習慣変えるのが一番いいのではとの結論に至りました。「ブラジル・シュウちゃんねる」
今年もしゅうチャンネルをよろしくお願いいたします。
チャンネル登録は内心は3000人で達成でしたが思い切って5000人にしました。昨年にもましてブラジルの様子をアップしていきますので応援よろしくおねがいします。
さんぽは昨年は8000歩平均を達成して12月には9000歩のアベレージを達成しましたので、このまま無理せず。9000歩をキープして今年後半は一日一万歩を達成したいと思っています。
あとはポルトガル語の上達、ファビアのお坊さんになる道を応援すること、などなど話しています。 皆さんの今年の目標はいかがですか?
今年2021年は去年の大変な年が転じて世界にとって大きな幸せの道をひらくような年になりそうですね。そして2022年が人生の大きな節目になりそうです。今年も大変で辛い事があると思いますが、生みの苦しみという意義のある修行の年になると思っています。
日常のブラジルさんぽの中でおつたえしていくので、今年もブラジルさんぽにお付き合いください。よろしくお願いいたします。
「ブラジル・シュウちゃんねる」
皆さんにも素晴らしい年になりますように! また振り返ったときに2020年のコロナの悲しみや苦しみを超えたおかげで世の中がまた一つ良くなったと思える年が来ますように!
今年最後のブラジルさんぽでの写真です。それでは今年最後のさんぽを一緒に! 来年もお付き合いよろしくお願いいたします。
\(^o^)/
今回は撮って出しですが、2日分をつなげています。毎日変化するマリリアの日の出を感じてもらえると嬉しいです。
今日は朝も調子がよく、明日の餅つきの準備も0年以上にお手伝いしました。
コロナ騒動の中ですが少人数で餅をつきます。その様子もYou Tubeやこのブログで紹介できたらいいなー
日々変わっていく朝日や夕日に感動するようになりました。今日は2020年年末の朝の散歩風景を2日分つなげてお届けしました。こういうのもいいかな?
ともかくYou Tubeほぼ毎日更新していますので見てくださいね! チャンネル登録もよろしくおねがいします。
さんぽの習慣はコロナ騒動が始まって本格的に毎日行っているのですが、最初は5000歩が6000歩になり、今では8000から9000歩になっています。53歳ですが毎日歩いていると4ヶ月目くらいから少しづつ足腰が強くなってきているのを実感できるようになりました。
でも調子に乗るとすぐに怪我をしてそのまま運動不足日常に戻ってしまうので、毎日無理せず続けることを心がけています。どうやら12月の現在までつづいているので、若いときから三日坊主のワタシにしては上出来です。
動画でも述べていますが、年をとって毎日の景色や少しの変化に感動する気持ちも高まって来ているような気がします。ともかく無理せず楽しみつつ、しかし時には自分を励ましつつ毎日一歩を踏み出していきたいと思っています。
それでは一緒にブラジルさんぽお付き合いください!\(^o^)/
妻のファビアと巨大タケノコ! ブラジルにも竹の子は売ってます。日系人移民がブラジルに広めたものは多く、野菜を食べる習慣もその一つです。今では当たり前のようにシュハスカリア(焼肉屋さん)でサラダバーがあって、そこには野菜が山盛りありますが、以前はなかったそうです。ブラジル人...