ラベル 出遇い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出遇い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/02/17

「海を渡った仏教:伊原太平とマリリアの真宗本願寺建立譚」マリリア真宗本願寺の最初の僧、侶伊原太平(伊原善行)とは ポルトガル語と日本語

  1. 「海を渡った仏教:伊原太平とマリリアの真宗本願寺建立譚」




このテキストは伊原太平の孫の伊原妙子さんによって作成されました。
2023年12月3日京都からおいでになった大谷裕開教司教をマリリア真宗本願寺に迎え、伊原妙子さん自身がお寺建立の歴史を読み上げてくださいました。


このビデオは私がお朝勤の時に読んだ日本語です。
 

Quem foi Tahei Ihara


Tahei e Mitino e 2 filhos Natsuyo (12 anos) e Minoru (2 anos), partiram do Porto de Kobe, na 5ª leva, em 05/03/1913 no navio Daini Unkai Maru e chegaram no Porto de Santos em 07/05/1913..

Tahei veio com a formação de monge budista, além de ser construtor e carpinteiro no Japão. Trouxe em sua bagagem o seu material de carpintaria.

Ele teve dificuldades de adaptação na lavoura e após 5 anos, em 1918, decidiu chamar o seu filho primogênito que ficou no Japão, Taigoro (16 anos).

Shigueyo (9 anos) ficou para dar continuidade à família.

E assim foi na 21ª leva, no navio Hakata Maru, saindo de Nagasaki, no dia 11/07/1918 e chegando no Porto de Santos em 02/09/1918 que Taigoro chegou ao Brasil.

E assim a família trabalhou na lavoura por 10 anos, de 1918 a 1928, quando então conseguiram ter dotação financeira para adquirir terreno na cidade de Marília. 

Em 1932, já com a residência construída, migraram da Fazenda Palmital para a cidade de Marília, Tahei e Mitino com seus 7 filhos: Taigoro (30 anos), Minoru (21 anos), Tieko (17 anos), Iossiko (14 anos), Kimiko (12 anos), Yukimassa (9 anos) e Xiromu (7 anos). 

Tahei então passou a se dedicar para o seu trabalho de monge para disseminação dos ensinamentos budistas.

Na cidade de Marília, e Região, residiam muitas famílias japonesas. Não havia como saber o número exato dessas famílias porque na época não havia pesquisa oficial da população diz o IBGE.

Tambem foi nessa época que Tahei como monge e construtor demonstrou seu desejo de construir um templo na cidade.

O contato que ele manteve com o Rvdo Eijo Okada que em 2015, fundou em Tres Barras, Cafelâ ndia, o Templo Shinshuji, posteriormente, Komyoji suponho deve tê-lo motivado pela construção do templo.

E para atender esse desejo de Tahei, Taigoro, adquiriu em 1935, esse terreno, para construção do templo.

A construção teve que ser adiada pois, o principal objetivo na época foi a manutenção da família e a educação dos irmãos menores, segundo Taigoro. 

Em 1938, Iossiko (20 anos) e Yukimassa (16 anos) foram enviados para São Paulo para estudarem, ela em corte e costura e ele na área comercial.

Iossiko ao retornar abriu um curso de corte e costura nas dependências da residência e Yukimassa quando retornou com experiência em comércio iniciou junto com os seus irmãos nesta área, abrindo uma loja de armarinhos, com bons resultados.

Em 1946, considerando haver possibilidades de realizar o desejo de Tahei, os irmãos e junto com os demais familiares decidiram pela construção do templo.

De início, Tahei contou segundo sua filha Iossiko, com a enorme colaboração do casal Noto, jovens que contribuíram muito na angariação de doações.

A construção contou com doações de todas as famílias da cidade e região, além de pessoas voluntárias em marcenaria e carpintaria, inclusive na escultura do ícone sagrado por Azuza Ogawa.

Ainda, Toshio Saizaki, Akune Senzaki e Yoshito Senzaki foram ativos voluntários nessa construção.

Em 1949, o templo foi concluído, já para uso conquanto, ainda sem a finalização da parte externa.


Sobre a gestão do Templo

Eleita a 1ª Diretoria, que elaborou e registrou o Estatuto em Cartório.

Surgiram questões relativas a especificação do templo se “Higashi e ou Nishi”, e a questão tramitou em Juizo, concluindo para não especificação da mesma.

Alteração estatutária foi feita, seguindo o resultado do Processo Judicial.

Tahei residiu no Templo de 1951 a 1954.

Parte de seguidores, descontentes com esse resultado, reativaram o processo em 1957, com a eleição da nova Diretoria.

Processo esse concluído em 1961, dando ganho de causa a antiga Diretoria.

Concluindo, a parte vencida decidiu pelo afastamento do templo e fundar seu próprio templo.

伊原太平とは


太平とミチノは、2人の子供、夏代(12歳)と実(2歳)を連れて、191335日に第5次移民団として神戸港から第二雲海丸に乗り、191357日にサントス港に到着しました。

太平は、日本で僧侶の教育を受けたうえで、建設業者兼大工でもありました。彼は大工道具を荷物として持ってきました。

彼は農業に適応することに苦労し、1918年に日本に残した長男の太吾郎(16歳)を呼び寄せることにしました。

重世(9歳)は家族の継続のために残されました。

そして1921年、太吾郎(たいごろう)が第21次移民団として長崎から出発し、博多丸に乗り、191892日にサントス港に到着しました。

そして家族は1918年から1928年までの10年間農業を営み、その後マリリア市に土地を購入するための財政的基盤を築くことができました。

1932年、マリリア市に家を建てた後、太平とミチノは7人の子供たち、太吾郎(たいごろう)(30歳)、実(21歳)、ちえこ(17歳)、よし子(14歳)、君子(12歳)、幸正(9歳)、しろむ(7歳)と共にパルミタル農場からマリリア市に移住しました。

太平はその後、仏教の教えを広める僧侶としての仕事に専念しました。

当時、マリリア市とその周辺には多くの日本人家族が住んでいました。国立統計局によると、当時は公式の人口調査がなかったため、これらの家族の正確な数は分かりませんでした。

また、この時期に太平は僧侶兼建設業者として、市内に寺院を建設する願望を示しました。

彼が2015年にカフェランディアのトレス・バハスに真宗寺を設立した後、光明寺に改名したえいじょう岡田との接触が、寺院建設への動機付けになったと思われます。

そして太吾郎(たいごろう)は、1935年にその土地を購入し、寺院建設のために太平の願いに応えました。

建設は、主な目的が家族の維持と弟妹の教育だったため、一時延期されました。

1938年、よし子(20歳)と幸正(16歳)が、彼女は裁縫、彼は商業分野で学ぶためにサンパウロに送られました。

よし子は帰郷後、家の敷地内で裁縫のコースを開設し、幸正は商業経験を培って帰郷後、兄弟たちとともに商売を始め、手芸店を開いて良い結果を出しました。

1946年、太平の願いを叶える可能性があると考え、兄弟たちは他の家族メンバーとともに寺院の建設を決定しました。

初め、太平の娘よし子によると、能登夫妻の大きな協力を得て、寄付金の集めに大いに貢献しました。

建設は、市内および周辺のすべての家族からの寄付、および大工や木工、小川あずさによる阿弥陀仏像彫刻のボランティアを含め、多くの人々の協力を得ました。

さらに、斉崎敏夫、阿久根仙崎、嘉人千崎もこの建設における積極的なボランティアでした。

1949年、寺院の建設が完成し、外部の最終仕上げがまだされていないものの、使用が可能になりました。



寺院の管理について

初代理事会が選出され、定款が法務局に登録されました。

寺院の「東派か西派か」という問題が生じ、裁判で処理され、特定しないことに決定されました。

法的手続きの結果に従って、定款の変更が行われました。

太平は1951年から1954年まで寺院に住んでいました。

一部の信者がこの結果に不満を持ち、1957年に新しい理事会の選出とともにプロセスを再開しました。

このプロセスは1961年に終了し、旧理事会に勝訴が認められました。

結局、敗れた側は寺院を離れ、自分たちの寺院を設立することにしました。


以上



「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓

2024/02/06

(動画あり)ニューヨークで活動中の浄⼟真宗僧侶、 名倉 幹先生がブラジルにおいでになり、静坐法と法話が各地で行われました。(動画集と感想)


最後に記念撮影

(動画あり)ニューヨークで活動中の浄土真宗僧侶、名倉幹先生がブラジルを訪れ、静坐法と法話が各地で行われました。


 3回の法座は非常に意義深く、雰囲気も素晴らしかったです。宗教の教えの場作りについて大きな示唆をいただきました。ヘナト先生と名倉先生、本当にありがとうございました。妻のファビアも多くの人々に声をかけ、多くの準備をしてくれました。それがこの法座が素晴らしい集まりになった理由でもあります。感謝しています!

できたら毎年名倉先生とヘナト先生に来ていただきたい。


以下まとめになります。解説の資料のリンクはこちら。

https://www.brasilsanpo.com/2024/02/blog-post.html



2024年2月2日(金曜日)14:00時
バウル南米本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践

参加者と一緒に記念撮影





砲座の後は座談会、熱心に質問するディエゴさん








2024年2月3日(土曜日)8:00時
マリリア真宗本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践





先生が丁寧に一人一人指導してくださいます。

椅子に座ってでもできる静座法



説明と実践で徐々に集中する参加者

正しい姿勢は意外とできないものです





2024年2月3日(土曜日)14:00時
マリリア真宗本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践






最後に記念撮影

南無阿弥陀仏

「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


2024/01/30

お寺でヨガの誘い「在りし日より続く、我が寺の静謐な境内にて、心身の調和を求める旅にお誘い申し上げます。」




お寺でヨガ🧘毎週水曜日の午後7時からです。
この教室が始まって2年が経ちます。もともと私と妻のファビアが健康のためになにかを始めたいというのが動機でしたが、素晴らしいヨガの先生と仲間に恵まれて続けています。ヨガそのものも体と心に効き目があるのですが、この仲間との毎週の時間そのものも人生に恵みをもたらしてくれているのです。


在りし日より続く、我が寺の静謐な境内にて、心身の調和を求める旅にお誘い申し上げます。毎週水曜日の午後7時、古の教えに根差したヨガの実践を通じて、内なる平穏を探求し、身体の奥深くに息づく生命の息吹を感じ取る機会をご提供しております。

この教室が始まりしは、今から二年前のこと。私自身と愛する妻、ファビアが、健康と精神性の向上を願い、何か新たな道を歩み始めたいという共通の願いから生まれました。その小さな一歩が、今では素晴らしいヨガの師と、心温まる仲間たちに恵まれる貴重な集いへと花開きました。ヨガの教えは、ただ体を動かすだけに留まらず、心の深奥に働きかけ、日常の喧騒から離れた静謐な時をもたらします。

ここでは、ポーズを通じて体を解放するだけでなく、瞑想と呼吸の調和によって、心の奥底に眠る穏やかな静けさを呼び覚ますことを目指します。この寺院の壁が語る歴史と、参加者一人ひとりの人生が紡ぐ物語が交わり、新たな繋がりと癒やしを生み出しています。私たちと共に、心と身体の奥深くに潜む、未知なる可能性に触れ、日々の生活に新たな意味を見出す旅に出ませんか。

この時間が、皆様一人ひとりの人生に、小さながらも尊い恵みをもたらすことを心より願っております。

ちなみに場所はブラジルです。以下にブラジルの住所あり。




Todas as Quartas-feiras inicio 19:00 horas


YOGA HATA
Professora. Grazi Ricci
Particular 40 Reais
Mensal 120 Reais 
Professora. Grazi Ricci
Organização Budista Sinsyu Honganji em Marília Higashi Honganji
17504-010
Rua 24 Dezembro, 1587
Marilia Sao Paulo
Brasil
Bairro Alto Cafezal


Olá sou a Gra Ricci, prof. De Hatha Yoga🕉️ e para quem ainda não conhece, a palavra Yoga significa UNIÃO e refere se a conexão entre corpo,mente e espirito.
A prática é composta por:
-Posturas( adaptáveis p/ cada tipo físico)
- Técnicas de respiração e purificação
- Meditação
Os benefícios do Yoga são inúmeros: 
- Ensina a relaxar
- Diminui estresse e ansiedade
- Alivia dores corporais
- Melhora o sono
- Regula a respiração
- Mantém o equilíbrio Físico,Mental e Espiritual
-Entre outros....
Eu estou aqui para te dar as mãos, te mostrar que você é capaz e que o caminho do Yoga pode ser muito mais simples do que você imagina!!! 🧘‍♀️
"Cada passo dado no caminho do Yoga é um passo dado em direção à você" 🙏
Com amor Gra ❤️ 


翻訳

皆様、こんにちは。私はハタ・ヨガの教師、グラ・リッチです。まだご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、「ヨガ」という言葉は「統合」を意味し、身体、心、そして精神の繋がりを指します。

当クラスでは、以下のような練習を行います:
- 体型に合わせて調整可能なポーズ
- 呼吸法と浄化の技術
- 瞑想

ヨガの利点は数え切れないほどあります:
- リラックスする方法を教えます
- ストレスと不安を減らします
- 身体の痛みを和らげます
- 睡眠の質を向上させます
- 呼吸を調整します
- 身体的、精神的、そして霊的なバランスを保ちます
- その他多く...

私はここにいます。あなたができること、ヨガの道が想像以上にシンプルであることをお見せするために、手を差し伸べます。ヨガの道を一歩進むごとに、あなた自身への一歩を踏み出しているのです。

愛を込めて、グラ❤️

---

毎週水曜日、19:00から

ハタ・ヨガ
教師:グラ・リッチ
個人レッスン:40レアル
月謝:120レアル
教師:グラ・リッチ
組織:真宗本願寺派マリリア東本願寺
〒17504-010
Rua 24 Dezembro, 1587
マリリア サンパウロ
ブラジル

「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓



いま、注目の投稿はこちら

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」   この春、私たちのお寺では重要な改修工事が行われています。4月中旬に始まったこの工事は、すべての訪問者が安全で快適にお寺を訪れられるように、車椅子用の通用口を新設するプロジェクトです。このプロジェクトの発端は、お寺の創設時...

人気の投稿はこちら