ラベル 美味しい! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美味しい! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/09/12

ブラジル・バウル南米本願寺で春のお彼岸法要・永代教法要が営まれました。(法話概略掲載)ポルトガル語薬付き

法話は挨拶の後にあります。

 昨日はバウル南米本願寺で春のお彼岸法要・永代教法要が営まれました。

 沢山のお参りをありがとうございました。

婦人会のご馳走、蒸し饅頭も美味しかったです。


サンパウロからエルナン先生がおいでになり法要ならびにご法話を頂きました。先生の新著『浄土真宗: その歴史と哲学』も持参してくださり沢山の方々が購入されました。

ありがとうございました。






Ontem, foi realizado Comunicado sobre o Ofício de SÔ-EITAI- KYÔ (Rito de Sufrágio Perpétua de Sutras) e de Shunki-HIGAN (Rito de Equinócio da Primavera) de 2023 no Templo Honganji de Bauru.

 Muito obrigado por sua visita.

O banquete da Associação das Mulheres, pãezinhos cozidos no vapor, também estava delicioso.


 Rev. Hernán Hernan Vilar Sensei, de São Paulo, visitou o templo e fez um serviço memorial e uma palestra sobre o Darma. Ele também trouxe seu novo livro, “Budismo Shin : sua História e Filosofia”, que muitas pessoas compraram.

Muito obrigado por sua gentileza.









法話

此岸とは、私たちが迷い、煩悩に満ちている世界のことである。

 彼岸とは、此岸の反対側、つまり、この世を絶え間なく流れる生死の輪廻である輪廻を超越した涅槃の境地のことである。


大乗仏教では、六波羅蜜の実践があり、これは菩薩や求道者の実践的で基本的な徳目である。中日仏教の伝統的な解釈では、パラミタという言葉は彼岸に到達するための修行を意味する。この修行は日本文化に根付いており、お彼岸は春分の日と秋分の日に7日間行われる。


春分の日と秋分の日は、昼と夜の長さが同じである。したがって、仏教でいうところの中道に相当する期間である。


私たちにとっての行とは南無阿弥陀仏と唱え教えを聞くことである。


今日はエルナン先生が来てくれてとても嬉しいです。

彼とはファビアと一緒に日本へ行き、広島、京都、桑名、石川小松のお寺を共にしました。

 私たちにとっての六波羅蜜の旅でした、すなわち念仏の旅であり、彼岸の旅でした。


今日はエルナン先生の法話を共に聞きましょう!





Shigan, esta margem, é o mundo no qual estamos perdidos e cheios de paixões mundanas. 


Higan, a outra margem, é o lado oposto de Shigan, ou seja, o estado de Nirvana no qual houve a transcendência do Samsara, fluxo incessante de nascimentos e mortes através dos mundos. 


No Budismo Mahayana, h a prática dos seis paramitas ou perfeições que são as virtudes práticas e básicas do Bodhisattva ou buscador do caminho. Na interpretação tradicional do budismo sino-japonês, o termo paramita significa a prática para atingir a outra margem. Esta prática está tão arraigada na cultura nipônica que se realiza o Rito de Ohigan nos equinócios de Primavera e Outono durante sete dias. 


Nos equinócios de Primavera e Outono, o dia e a noite tem a mesma duração. Portanto, é um período que pode ser comparado ao caminho do meio no budismo. 



(Saddharmapundarika) listam as "Seis Perfeições" (termos originais em sânscrito):

  1. dana paramita : generosidade, doação
  2. sila paramita : virtude, conduta apropriada
  3. shanti paramita : paciência, tolerância, auto-domínio, aceitação, resistência
  4. virya paramita : energia, diligência, vigor, esforço
  5. dhyana paramita : meditação, concentração, contemplação
  6. prajna paramita : sabedoria proveniente da investigação da realidade que leva para a realização direta do vazio e da interdependência.

Estou muito feliz que o Rev. Hernan esteja aqui hoje.

Ele e Fabia foram comigo ao Japão e compartilhamos os templos de Hiroshima, Kyoto, Kuwana e Komatsu, Ishikawa.

 Foi uma jornada de "Seis Perfeições" para nós - uma jornada de Nenbutsu e uma jornada para a outra margem.


Hoje, ouviremos juntos a palestra de Dharma de Rev. Hernan Sensei!






「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓

2023/05/16

うどん祭りのご案内 ブラジルのお寺で毎年うどんフェスティバルが開催されています。

  毎年うどん祭りをお寺で開催しています。美味しいと結構評判です。ぜひおいでください。ブラジルでもラーメンがどんどん有名になってきていますが、うどんも密かに人気になってきています。

このうどん祭りなどを開催してその収益がお寺の維持費になっています。

お手伝いもよろしくお願いいたします。


Festival de Udon 


Prezados Associados(a), Amigos(a) e Simpatizante(s) 


A diretoria da Organização Budista “ Sinsyu Honganji ” de Marília, convida associados e amigos para o Festival de Udon que será realizado dia 03 de junho de 2023, sábado ás 18:00 horas.


Os ingressos para o Udon custam 40 Reais

Local: Rua Vinte Quatro de Dezembro, Nº 1.587 Organização Budista  “Sinsyu Honganji ”


Udon, Sushi, Bebidas, outros.

Favor trazer fitas, CD, pois vai ter karaokê e dança.

A Diretoria agradece antecipadamente.

Contamos com a presença de todos.


Presidente Bukyoukai : Sachiyo Hayasaka  (14) 99840-8853  

Presidente Fjinkai : Sizue Gohara (14)99671-1303 

Missionário do Dharma : Shu Izuhara     (14) 99731-5598



うどん祭りのご案内 


 皆様には、益々のご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、マリリア真宗本願寺では来る63日午後6時より当寺院において、うどん祭りを開催いたします。当日はうどんはもちろん、巻き寿司、飲み物などを準備しております。ご家族友人等、お誘い合わせの上沢山の来場を一同お待ちしております。 また、カラオケ、ダンス等致しますので希望者はテープ、CDをご持参ください。


 うどん前売りチケットは40レアルです


     場所 真宗本願寺 Rua Vinte Quatro de Dezembro, Nº 1.587

     日時 63日 (土曜日) 午後6時より



 仏教会 会長 早坂幸代   
婦人会 会長 郷原静江   マリリア真宗本願寺開教使 泉原秀 



「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


2022/08/31

ブラジルのモスバーガー? マリリアにジェロニモ・ハンバーガが出店!行ってみました。

地元マリリアにハンバーガーショップが誕生しました。

 ブラジルでもマクドナルドは人気です。バーガーキングも結構沢山あります。さらにハンバーガーの個人ショップも人気であるのですが、今回できたJeronimo(ジェロニモ)というお店はホームページを覗くとこんなことが書いてあります。



ジェロニモは、ブラジルで最も尊敬されているシェフや起業家の1人であるジュニア・ドゥルスキが作りました。

私たちの情熱は、誰もが愛するハンバーガーを作ることです

 新鮮で天然の食材のみを使用した作りたて。ブリオッシュと温かいパン、
最大限のジューシーさを維持するよう鋼板に程よく焦げ目をつけるた肉、
溶けたチェダーチーズ、シェフのマヨネーズ、レタス、トマト、
それはハンバーガーに期待されるすべての風味なのです。



秘密

 私たちのハンバーガーの秘密は、非常に高い温度で鋼板の熱を受け取り、
正確な時間によって焼き上げ、外側に皮膜を作りあげ、肉のジューシーさを逃しません、風味、最高の特性を保持するよう完璧に焼き上げた肉なのです。



と書いてあります。
実際食べた時は、偶然見かけて飛び込みで入ったので前知識がありませんでしたが、動画で語っているように、マックのような独特の臭みのない、自然な味わいでした。
まさに日本のモスバーガーのコンセプトにそっくりです。




ホームページはこちら。 デリバリーもできます。 HP https://jeronimoburger.com.br/home facebook https://www.facebook.com/jeronimoburger/ instagram https://www.instagram.com/jeronimoburger/ #Jeronimo Burger

「ブラジル・シュウちゃんねる」

2022/01/20

ブラジルにもサンタさんがやってきました。 家族と過ごすクリスマス。祈りの言葉に感動

2021年の妻のファビアの家族とのクリスマスの様子です。 

一番下に動画もあるのでご覧ください。


ファビアと従兄弟のバーバラちゃんが特別なカクテルを作ってくれました。
サンパウロに住んでいる彼女は毎回珍しいものを持ってきてくれます。写真の通りお茶目な女の子です。

ファビアのお姉さんアライネさんは55歳の誕生日、私と同い年なのです。ブラジルでは記念日に盛大に誕生会をしますが、個人差があるようです。お姉さんは記念日が大好きなのです。

コロナが続いているので普段はなかなか会えませんが、クリスマスでは気をつけながら少人数で集まりました。早く通常の日々に戻りたいですね。

アライネが用意したご馳走をみなでいただきました!

豪勢でした!

ブラジルのケーキは甘いのが多いのですが、アライネはいつも上品な甘さのケーキを用意してくれます。 それでも日本のより甘いと思います。

敬虔なキリスト教徒でもあるので食事の前にお祈りをします。この経験もブラジルで初めて出会いました。まず一人が指名されて感謝の言葉を述べ、この先の幸せを祈ります。その言葉は指名された人に任されます。私はまだ完璧にポルトガル語が分かりませんが、それでも定型句ではなくその人の言葉で語られていることがわかりました。感動的な瞬間です。ここら辺がただクリスマスを楽しむだけでなく、宗教的な場面だと思いました。そしてとっても大切な習慣だと感じました。


孫のニコラスと妻のファビアです!かわいいですね!


それでは動画もご覧ください。


チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。

「ブラジル・シュウちゃんねる」



2021/12/27

新発売! ブラジル ・オリジナル 日清カップヌードル フェジョアーダ味!試食 NISSHIN CUP NOODLES FEIJOADA

私は無茶苦茶美味かったです。

 でも生粋の日系ブラジル人である妻のファビアは美味しくないとの感想でした。

まあ、食事の味は人それぞれですから・・・・・

 しかし、日本人の人はほとんどがそもそもフェジョアーダの美味しさを知らないと思います。




フェジョアーダの前にフェジョンについて



 ちなみにブラジルに到着して現地の人によく「フェジョンは好き?」

そして引き続き「フェジョアーダはどう?」聞かれたものです。いまでもたまに聞かれます。というのがこの料理は日本でいうところの味噌汁のように毎日ご飯についてくるブラジルの定番料理なのです。そしてどうやら好き嫌いが分かれるかららしいので尋ねてくるし、美味しい大好き!と返事をすると「へー!」と珍しがられたり、するのですが嬉しそうな反応が返ってきます。

 日本に来た外国人が「日本料理が大好きです」と言われたらなんだか嬉しいのと同じだと思います。


このようにシンプルにご飯とフェジョンもあるし、
ブラジルでお弁当を買うと必ずフェジョンがついてきます


 フェジョンはご飯に添えて混ぜて食べます。見た目は善哉そのものです。ですから日本人は見た目は甘い食べ物に見えるので最初は戸惑うと思います。しかし味は塩味とニンニクの合わさった旨味が効いていて非常に美味しいのです。少なくとも私は最初から抵抗なく美味しくいただきました。今でも大好きです。そしてお店によって味か違うし、豆の種類もたくさんあるようです。味噌汁に家庭の味や地域の味があるのと同じようにフェジョンにもさまざまな違いがあるのです。見た目は大きく変わることはないのでわからないですが、「ここのお店のはシャバシャバして水っぽいな」とか「ここのはダシが効いていて無茶苦茶美味しい!」とわかるようになってきます。

ブラジルではこのようにワンプラットで出されることがおおいです。




フェジョアーダは黒豆フェジョンのもつ鍋

 フェジョンは豆だけもしくはソーセージの切り身などが入っていますが、フェジョアーダになると、黒豆が使われてベーコンや干し肉、ソーセージ、豚の耳や内臓などがてんこ盛りに入っていてさらに旨味や味わいも強くなります。ブラジルではレストランで週に一回はフェジョアーダの日というのがあって、それをお昼に食べると腹持ちがよくって夜ご飯がいらないくらいです。美味しいからたくさん食べてしまうからかもしれません。もちろんこれも人それぞれでモツは嫌いなので入れないとか食べないという人もいます。しかしこのフェジョアーダもブラジルの国民食と言っていいでしょう。 それに目をつけて日清がフェジョアーダ味のカップヌードルを新発売したのです!

ブラジルに来たら是非食してみてください。


旨味も強くかなり美味しいですよ!

もちろんフェジョアーダも地域やお店で味やスタイルが変わります。
是非いろんなお店で味わってください。


チャンネル登録、いいねをよろしくお願いいたします。

「ブラジル・シュウちゃんねる」






いま、注目の投稿はこちら

「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば 尾畑文正 中日新聞より

  「彼(かしこ)に到(いた)れば自然に正覚を成る。苦界に環来(かえ)りて津築(しんりょう)と作(な)らん」 親鸞 『教行信証』より引用 今週のことば  前掲は唐代の法照(ほっしょう)の『五会(ごえ)法事讃』である。ここに「津梁」(渡場の橋)の字がある。阿弥陀仏の浄土に到った者が...

人気の投稿はこちら