ラベル おすすめYouTube の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おすすめYouTube の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/02/06

(動画あり)ニューヨークで活動中の浄⼟真宗僧侶、 名倉 幹先生がブラジルにおいでになり、静坐法と法話が各地で行われました。(動画集と感想)


最後に記念撮影

(動画あり)ニューヨークで活動中の浄土真宗僧侶、名倉幹先生がブラジルを訪れ、静坐法と法話が各地で行われました。


 3回の法座は非常に意義深く、雰囲気も素晴らしかったです。宗教の教えの場作りについて大きな示唆をいただきました。ヘナト先生と名倉先生、本当にありがとうございました。妻のファビアも多くの人々に声をかけ、多くの準備をしてくれました。それがこの法座が素晴らしい集まりになった理由でもあります。感謝しています!

できたら毎年名倉先生とヘナト先生に来ていただきたい。


以下まとめになります。解説の資料のリンクはこちら。

https://www.brasilsanpo.com/2024/02/blog-post.html



2024年2月2日(金曜日)14:00時
バウル南米本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践

参加者と一緒に記念撮影





砲座の後は座談会、熱心に質問するディエゴさん








2024年2月3日(土曜日)8:00時
マリリア真宗本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践





先生が丁寧に一人一人指導してくださいます。

椅子に座ってでもできる静座法



説明と実践で徐々に集中する参加者

正しい姿勢は意外とできないものです





2024年2月3日(土曜日)14:00時
マリリア真宗本願寺にて正信偈のお勤めの後、法話と静座法について解説と実践






最後に記念撮影

南無阿弥陀仏

「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


2024/01/16

2024年初ブラジル散歩🚶‍♀️🚶今年も宜しくお願いします😃🙏㊗️

 今年もYouTubeもよろしくお願いいたします。

ここずっと、朝のおまりのライブ中継が多くなっていますが、ブラジルの日常風景も今年は昨年より多くアップしてまいります。



今年初めてのブラジル散歩です。 去年は目標の五千歩を達成したので今年も同じ目標で歩きたいと思っています。 それにしてもこの時期の朝散歩は気持ちいい!

ブラジルの朝日。美しくって朝から心が洗われます。







「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓




2023/11/02

The Beatles - Now And Then - The Last Beatles Song (Short Film) ジョンレノンの歌がAIで再現されているという話題の曲です。

これは楽しみですね!
でもまだこの後にも色々出てきそうな気はしています。
ちなみに日本語版字幕でます。





Now and Then's eventful journey to fruition took place over five decades and is the product of conversations and collaborations between the four Beatles that go on to this day. The long mythologised John Lennon demo was first worked on in February 1995 by Paul, George and Ringo as part of The Beatles Anthology project but it remained unfinished, partly because of the impossible technological challenges involved in working with the vocal John had recorded on tape in the 1970s. For years it looked like the song could never be completed. But in 2022 there was a stroke of serendipity. A software system developed by Peter Jackson and his team, used throughout the production of the documentary series Get Back, finally opened the way for the uncoupling of John’s vocal from his piano part. As a result, the original recording could be brought to life and worked on anew with contributions from all four Beatles. This remarkable story of musical archaeology reflects The Beatles’ endless creative curiosity and shared fascination with technology. It marks the completion of the last recording that John, Paul and George and Ringo will get to make together and celebrates the legacy of the foremost and most influential band in popular music history.

Video Director: Oliver Murray 
Producers: Jonathan Clyde and Sophie Hilton 
Original score: Paul Englishby 
Sound Designer: Alastair Sirkett 
Audio Restoration: Park Road Post Production

Pre-order Now And Then: https://TheBeatles.lnk.to/NowAndThenYT
Pre-order Red and Blue: https://TheBeatles.lnk.to/RedAndBlue2...

Watch more videos from The Beatles: https://thebeatles.lnk.to/YTPlaylists 
Subscribe to The Beatles’ YouTube channel & ring the bell to never miss a new video: https://thebeatles.lnk.to/YTSignup 
Sign up for The Beatles’ Official Email List: https://www.thebeatles.com/newsletter   

Stream The Beatles: 
🎙️ Apple Music: https://thebeatles.lnk.to/stream/Appl... 
🎙️ Spotify: https://thebeatles.lnk.to/stream/Spotify 
🎙️ Amazon Music: https://thebeatles.lnk.to/stream/Amaz... 
🎙️ Pandora: https://thebeatles.lnk.to/stream/Pandora 
🎙️ Tidal: https://thebeatles.lnk.to/stream/Tidal 
🎙️ Deezer: https://thebeatles.lnk.to/stream/Deezer 
🎙️ YouTube Music: https://thebeatles.lnk.to/stream/YouT...   

Follow The Beatles:  
⭐ https://www.thebeatles.com 
⭐ https://www.instagram.com/thebeatles
⭐ https://www.facebook.com/thebeatles
⭐ https://www.tiktok.com/@thebeatles
⭐ https://twitter.com/thebeatles
 
#TheBeatles #NowAndThen #JohnLennon #PaulMcCartney #GeorgeHarrison #RingoStarr

http://vevo.ly/qJHZu5

「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓

2023/06/20

"ブラジル・マリリア真宗本願寺・東本願寺: 50年前の松田さんの写真と伊原妙子さんの現代的修復"

  今年の6月のお寺でのうどんまつりの準備中に妻のファビアが婦人会の物置を掃除していた時に4枚の写真が出てきました。写真を見せながら興奮気味に話すファビアに「これはすごい発見だから取っておいて、うどんまつりの後に皆で話し合ってお寺に飾り直しましょう」と提案しました。その後相談したら全夫人会長の立石栄子さんはじめみなさん乗り気で、写真を飾り直すことにしました。

 その時にいつもお世話をしてくださっている方の一人伊原妙子さんが額装をし直すともっといいのではと提案をしてくださり、そのお金も全部自分が出してくれると名乗りを上げてくださったのです。

 それからあっという間に額装屋さんを見つけ見積もりを出し、直してもらいました。ブラジルだと仕事が遅くなることが多いのですが、その額装店は仕事も早くしかも見事に仕上げてくれました。

 動画と写真を見てください。 できたら、直接お寺にお参りに来てください。お待ちしております。

この6月、うどん祭りの準備中に妻のファビアがお寺の物置で4枚の写真を見つけました。その瞬間から私たちは、これらの貴重な写真を適切に保存し、寺院に展示することを決めました。そして、その意図はすぐに全婦人会長の立石栄子さんと他のメンバーたちにも共有され、全面的に支持されました。

その後、いつもお寺の世話をしてくださっている伊原妙子さんが、これらの写真を額装し直すことを提案しました。そして、彼女はその修復代金を全額負担すると申し出てくれました。妙子さんはこのお寺の初代僧侶である伊原善行のお孫さんに当たります。

妙子さんはブラジルの額装店「Molduraria Sto.Antônio」を探し出し、額装を依頼しました。店の仕事は迅速で、そして仕上がりは見事でした。

そして今、50年前の松田さんが寄贈したこの写真は、伊原妙子さんの優れた修復技術により、新たな命を吹き込まれました。それは過去と現在、そして東本願寺の持つ歴史と未来をつなぐ架け橋のようなものです。

このお寺が建立された時の写真、その横の会館がさらに建設された時の写真そして、その会館で盆踊りをしている時の写真がいきいきと蘇り、私たちにまでその時の苦労と喜びが届いてきました。

 皆様におかれましては、ぜひとも写真や動画をご覧いただき、できれば直接お寺にお越しください。あなたの訪問を心からお待ちしております。









寄贈者:松田さん(11/08/1973)

修復者:伊原妙子さん(17/06/2023)

額装:Molduraria Sto.Antônio(Rua lima e Costa, 937 - Centro - Marília/Sp)


「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓



2023/06/12

あなたが道を選ぶのではなく、道があなたを選ぶのです。 2023年4月広島法正寺での法話 ブラジルの僧侶エルナン

 今年日本に帰った時に妻のファビアとブラジルの僧侶の同僚エルナンとたまたま日本での日程が重なったこともあり、私の実家のお寺で法話会を開くことになりました。「ブラジル法話会」 を法正寺で開いてもらい、エルナンはポルトガル語でそれを翻訳したものを私が日本語で話しました。その時の原稿をここに残しておきます。

 インドから中国韓国などを経て日本に仏教が届いた時もこのように国を跨いで交流が多く行われたことです、ブラジルの僧侶が日本で法話をすることがこれからもどんどん増えていくと思います。

 このようにして人から人へ仏様の教えが伝わってきたことが今でもほぼ同じ形で引き継がれていることの不思議に感謝します。





Você não escolhe o caminho, o caminho escolhe você.


Nessas poucas linhas vou tentar contar como a história da minha vida se cruzou com o Budismo da Terra Pura.

Eu nasci na cidade de São Paulo, Brasil, no dia 26/01/1967. Sou filho da professora, jornalista e poetisa Marina Rolim de Vilar, nascida na cidade de Piracibaba, no interior do estado de São Paulo e de Joaquim Vilar Cabós, professor e economista, imigrante espanhol que chegou no porto de Santos em 1956. 

De ambos os lados venho de uma família de cristãos. Como era o costume naquela época, fui batizado e fiz a primeira comunhão na Igreja Católica. Tive uma infância muito boa, meus pais deram a mim e meu irmão todos os cuidados e educação que nos formou em quem somos hoje.

Nunca me esqueço que quando entrei na adolescência meu pai me “abriu uma conta” na livraria da cidade, de forma que eu podia comprar quantos livros quisesse que depois ele pagava a conta. Assim começou minha paixão por livros e pelos estudos.

Durante minha adolescência comecei a ficar intrigado com o sentido da vida. Naquela época eu já praticava meditação e me interessava pelo estudo das religiões. Foi quando li o livro Sidarta, de Hermann Hesse que meu coração foi tocado pelo budismo. Fiquei maravilhado com a história do Buda Shakyamuni e ali minha busca interior começou. Eu tinha 15 anos.

Comecei a estudar música e computação e minha vida foi se desenvolvendo com vários acontecimentos que me chamavam a atenção para a impermanência e a fragilidade da vida.

Logo entrei nas faculdades de física teoria e matemática, contudo, decidi tirar um tempo para estudar inglês e me mudei para a Inglaterra. Ali permaneci estudando por quase 2 anos, antes de retornar ao Brasil.

 Seis meses após meu retorno meu pai sofreu um grave derrame e precisou ficar hospitalizado por 3 meses. Ao sair do hospital ele estava acamado, não podia mais falar e precisava de todos os cuidados. Com isso eu perdi as provas semestrais do curso de matemática e acabei sendo jubilado. Meu pai faleceu 2 anos mais tarde.

Esse fato mudou muito minha vida, pois tive que começar a trabalhar para tocar a vida adiante. Três anos mais tarde, em 1995 fui admitido na faculdade de psicologia, onde me formo 4 anos depois. Eu trabalhava durante os dias e estudava à noite. Foi um grande esforço conseguir me formar. Nessa época, eu dava aulas de inglês e trabalhava em tecnologia da informação. A vida e seus afazeres me consumiam o tempo. Minha filha nasceu em 1999 e isso me trouxe grande felicidade. Continuei a crescer no mundo corporativo e a atividade laboral demandava muito. 

Nessa época fui convidado a fazer parte de uma loja maçônica, o que aceitei com grande honra, uma vez que meu avô materno havia sido um importante maçom no interior do estado. Assim comecei a ter acesso a estudos de esoterismo, religiões, temas ligados a ética e a moral. Aprendi um sem-fim de coisas interessantíssimas e fui me desenvolvendo na Ordem. Cheguei ao grau de Mestre no mesmo ano que meu filho nasceu, em 2003. 

A partir daquele momento, fui me aprofundar nos estudos filosóficos e os anos foram se passando. Em 2009, durante uma sessão do Grau 28 o Budismo retorna como meu caminho. Naquela mesma noite fui procurar um monge do Honpa Hongwanji que havia na minha cidade e comecei a frequentar o templo. Assim ocorreu meu encontro com o Budismo da Terra Pura mas, a bem da verdade, naquela época eu era incapaz de diferenciar as várias tradições e escolas do Budismo.

Eu devorava os livros sobre Budismo, mas no templo todos falavam japonês, o que era uma enorme dificuldade para mim. Não esmoreci e em 2010 passei pela cerimônia de Kikyoshiki e recebi o nome búdico de Shaku Itigyō. Contudo, apesar do Sr. Kajiwara se esforçar para me ensinar a doutrina da Terra Pura, a língua japonesa era um obstáculo. Com o tempo, fui desanimando.

Certo dia, minha filha gostaria de convidar um monge para participar de um diálogo interreligioso e acabei procurando o templo Higashi Honganji em São Paulo. Ali fui recebido pelo Rev Maurício Hondaku que me acolheu e me apresentou muitas pessoas, em especial meu querido e saudoso irmão de maçonaria, Rev Ricardo Mario Gonçalves. O Rev Maurício recém havia iniciado um projeto de fazer encontros dominicais em português, o que foi um alívio para mim.

Comecei a fazer parte do sangha e minha vontade de aprender não parava. Comecei a me aproximar dos monges e monjas e eles foram me instruindo. Conheci o Rev Renato de Campinas, o Rev Wagner de Apucarana e, assim, eu ia aprendendo mais e mais. O apoio do Rev Abe, do Rev Bunsho Obata foi crucial para que eu pudesse mergulhar no grande oceano de conhecimentos da Doutrina da Terra Pura.

No ano de 2012 cheguei ao grau maior da maçonaria e fui investido do Grau 33. Eu entendi que, a partir dali meu caminho estava no Budismo da Terra Pura do Higashi Honganji e continuei a estudar até que em 2016 recebi o convite para receber o Tokudo no Japão. Fui ordenado em 2017 com grande alegria.

Desde então eu continuei a estudar e terminei o mestrado em Ciência da Religião na Pontifícia Universidade Católica de São Paulo, fiz uma pós-graduação em Logoterapia e Análise Existencial Frankliana para compreender melhor o Sentido da Vida e, neste momento, estou terminando outra pós-graduação em Neuropsicologia.

Quando olho para trás consigo perceber como consegui sair de um lar cristão para me tornar o único budista da minha família. Na verdade, desde minha adolescência havia no meu coração um incômodo com a vida, mas o caminho acabou me levando para encontrar o Budismo da Terra Pura, mesmo que em São Paulo houvesse tantas outras escolas de budismo, como o Zen e o budismo tibetano.

De certa forma, tudo aquilo que eu fiz na vida me levou a buscar respostas para os grandes dilemas humanos. Por fim, como psicólogo e clérigo, consigo auxiliar as pessoas a encontrarem o sentido de suas vidas e transmito o Dharma de forma serena e tranquila. Hoje, depois de tantos anos, eu entendo o significado de ter nascido e tenho alegria em viver. Hoje, a vida me vive e o caminho vai se mostrando a medida de sigo adiante.



あなたが道を選ぶのではなく、道があなたを選ぶのです。


この数行で、私の人生の物語が浄土真宗とどのように交差していったかをお話ししたいと思います。

私は1967126日にブラジルのサンパウロで生まれました。サンパウロ州内陸部のピラシババ市で生まれた教師、ジャーナリスト、詩人のマリナ・ロリム・デ・ヴィラールと、1956年にサントス港に到着したスペイン移民の教師で経済学者のジョアキム・ヴィラール・カボスの息子である。

両者とも、私はキリスト教徒の家系である。当時の習慣で、私はカトリック教会で洗礼を受け、初聖体を授かりました。両親は、私と弟に、今の私たちを形成するためのあらゆるケアと教育を施してくれました。

私が思春期になると、父は町の書店で私のために「口座を開設」し、私が好きなだけ本を買えるようにし、代金は父が支払ってくれたことを忘れてはならない。こうして、私の本と勉強への情熱は始まった。

思春期になると、私は人生の意味について興味を持ち始めました。その頃、私はすでに瞑想を実践し、宗教の研究にも興味を持っていました。ヘルマン・ヘッセの『シッダールタ』を読んだとき、私の心は仏教に触れました。釈迦牟尼仏の物語に驚き、そこから私の内なる探求が始まりました。15歳のときです。

音楽とコンピュータの勉強を始めましたが、人生の無常と儚さに気づかされるようなさまざまな出来事が起こりました。

私はすぐに理論物理学と数学の学部に入学しましたが、英語を勉強するためにしばらく休学することを決め、イギリスに渡りました。ブラジルに戻るまで、2年近く勉強しました。

 帰国して半年後、父が重い脳卒中で倒れ、3カ月間入院することになりました。退院後は寝たきりで、話すこともできず、さまざまな介護が必要でした。その結果、私は数学コースの学期末試験を受けられず、歓喜のうちに終わりました。その2年後、父は他界しました。

この事実は、私の人生を大きく変えました。人生を歩むために、仕事を始めなければならなかったからです。その3年後の1995年、私は心理学科に入学し、4年後に卒業しました。昼間は働き、夜は勉強。学位取得のための努力は大変なものでした。その頃、私は英語を教えながら、情報技術に携わっていました。人生とその事柄が私の時間を消費したのです。1999年に娘が誕生し、大きな幸せを得ました。私は企業で成長を続け、仕事活動は非常に厳しいものでした。

その頃、私はメーソンロッジに入るよう誘われ、母方の祖父が内陸部で重要なメーソンであったことから、大変光栄に思い、それを受け入れました。こうして私は、秘教や宗教、倫理や道徳に関連する学問に触れるようになりました。私は非常に興味深いことをたくさん学び、教団で自分を成長させました。修士号を取得したのは、息子が生まれたのと同じ年、2003年です。

それからというもの、哲学的な勉強を深めていき、年月が経ちました。2009年、ディグリー28のセッションで、仏教が私の道として戻ってきました。その日の夜、市内にある本派本願寺の僧侶を探し、お寺に通うようになりました。こうして浄土真宗との出会いがあったのですが、実はそのころの私は、仏教のさまざまな伝統や流派を区別することができませんでした。

仏教に関する本を読みあさりましたが、お寺ではみんな日本語を話すので、とても苦労しました。しかし、それでも衰えることなく、2010年に帰敬式を受け、釈一行という仏名を授かることができました。しかし、梶原さんが一生懸命に浄土教を教えてくれても、日本語が障害になりました。そのうちに、私は落胆するようになりました。

ある日、娘が宗教間対話に僧侶を招きたいと言い出し、サンパウロの東本願寺に行くことになりました。そこで私はマウリシオ・ホンダク師に迎えられ、多くの人に紹介されましたが、特にメイソンの親愛なる、そして懐かしい兄弟、リカルド・マリオ・ゴンサルベス師はその人でした。マウリシオ師はちょうどポルトガル語で日曜集会を行うプロジェクトを始めたばかりで、私にとっては安心材料となりました。

私はサンガの一員になり始め、学ぶ意欲は止まりませんでした。僧侶や尼僧と親しくなり、彼らが指導してくれるようになりました。カンピナスのへナト師、アプカラナのワグネル師にも出会い、ますます学ぶことが多くなりました。阿部師、 尾畑文正師のサポートは、私が浄土教の知識の大海原に飛び込むために不可欠なものでした。

2012年、私はフリーメイソンの最高位に到達し、ディグリー33の投資を受けました。 その時から私の道は東本願寺の浄土真宗にあると理解し、2016年に日本で徳道を受ける招待状を受け取るまで勉強を続けました。2017年、大きな喜びとともに出家しました。

その後も勉強を続け、サンパウロ・カトリック大学で宗教学の修士号を取得し、人生の意味をより深く理解するためにロゴセラピーとフランクル実存分析の大学院課程を履修し、現在は神経心理学の別の大学院課程を修了しているところです。

振り返ってみると、なぜ私がキリスト教の家庭を出て、家族の中で唯一の仏教徒になれたのかがよくわかります。サンパウロには禅宗やチベット仏教など多くの仏教の宗派がありましたが、その中で浄土真宗に行き着いたのは、思春期の頃から人生に対する違和感があったからです。

ある意味で、私が人生で行ったことはすべて、人間の大きなジレンマに対する答えを探すことにつながっていたのです。そして今、私は心理学者として、また聖職者として、人々が自分の人生の意味を見出すのを助け、穏やかで平和な方法で法を伝えることができるようになりました。長い年月を経て、今日、私は生まれてきた意味を理解し、生きる喜びを感じています。今日、命は私を生かし、道は私が進むにつれて自ずと現れてくる日々を送っています。

「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


いま、注目の投稿はこちら

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」

「ただいま工事中・お寺に車椅子用の通用口がつきます」   この春、私たちのお寺では重要な改修工事が行われています。4月中旬に始まったこの工事は、すべての訪問者が安全で快適にお寺を訪れられるように、車椅子用の通用口を新設するプロジェクトです。このプロジェクトの発端は、お寺の創設時...

人気の投稿はこちら