2021/09/09

「眠れぬ夜を 嘆くものは多いが 目覚めた朝に 感謝するものは少ない」(かわいい孫のニコラスとお寺の掲示板に作品を仕上げました。)

かわいい孫のニコラスとお寺の掲示板に作品を仕上げました。



 かわいい孫のニコラスとお寺の掲示板に作品を仕上げました。

毎月の法語を書いていますが、たまたま遊びにきていた孫のニコラスにも手伝ってもらいました。ニコラスは今年2歳になります。ちょうどコロナが世界的に蔓延した時に生まれたのです。しかし元気にすくすくと育っています。



 私と妻のファビアはニコラスにとっておじいちゃん、おばあちゃんになるのですが、わたしよりもファビアの方が日本語や、日本的な事を教えようとしているのが面白いです。ニコラスのお母さんのタイスちゃんもそれを嫌がるようでもなく、お寺でお焼香をさせたりしても付き合ってくれます。ちなみに彼女は無宗教主義です。



9月の法語



眠れぬ夜を

嘆くものは多いが

目覚めた朝に

感謝するものは少ない


ポルトガル語


Muitos queixam da noite de insônia, mas, 

Poucos adradecem pelo despertar da manhã .


スペイン語


Muchos se quejan de la noche del insomnio,

Pero pocos agradecen el despertar de la mañana. 



南米で配布されるカレンダーなので、3ヵ国語で書かれています。
わかりやすい法語でポルトガル語にしても宗教に関係なく届く言葉を選んでいます。
今回の言葉も日常の中で忘れがちな、感謝の心を教えてくれていると思います。

しかし、この頃な時代を経験した人は普通の日常のありがたさを改めて感じた人も多いと思います。普段の生活の中にふと思う何気ない感覚に大切なおしえが潜んでいるのでしょう。



ブラジル

マリリア市のマリリア真宗本願寺

R. Vinte e Quatro de Dezembro, 1587 - Alto Cafezal, Marília - SP, 17504-010


https://goo.gl/maps/dYGH2PEHHGxTnp6T8



「ブラジル・シュウちゃんねる」


2021/09/08

独楽は世界共通? ブラジルのでっかいPião (独楽)で孫のニコラスと遊びました

Piaoっていうのは日本でのコマ(独楽)の事です。


 今回孫のニコラスが曾祖父さんがサンパウロ旅行のお土産で買ってきてもらったものですが、モダンなタイプのようです。

昔日本にもあったような?私も遊んだような仕組みのおもちゃでした。



コマの起源


 最初に、ニコラスのコマを見た時は何が何だかわからなかったのですが。ポルトガル語でなんて言うの?って尋ねたら、「ピオン」って教えてくれました。ネットで調べたらいろんな画像が出てきて面白かったです。それでコマっていうことがわかりました。
Wikipediaを読んだらその世界の起源や日本の起源、そして形や力学、遊び方、投げ方まで書いてあって面白かったですよ。

起源と発展

『L’enfant au toton』Jean-Baptiste-Siméon Chardin (1735年)

独楽は極めて古い歴史を持つ。ひねりゴマが最も簡単なこまで、これが初めであると考えられるが、実質的な証拠としてはぶちゴマが古くから存在したことが確認されている。エジプトでは紀元前1500年ごろの独楽が発見されているが、これは木製で円柱の下を逆円錐に削ったもので、ぶちゴマと考えられる。古代ギリシャにもぶちゴマやひねりゴマに関する記述が見られる。

ぶちゴマは、胴を横から鞭で叩いて回す独楽であるが、回し始めの時には先ず紐を巻いてそれを引くことで回すものがある。どうやらこれが紐で回す投げゴマの起源となったらしい。ヨーロッパでは17世紀頃から投げゴマに関する記述や絵が見られるようになる。そこで見られる独楽は投げゴマとぶちゴマが半々程度である。


以上Wikipediaより



ブラジルの様々なコマの画像


ブラジルのグーグルで検索したらブラジルのいろんなコマが出てきて、面白かったです! 是非ご覧ください下の木のコマはその一部です。
いろんな形、カラフルなのもあって見てるだけで楽しくなります。子供の頃、ナスビ型の回しにくいけどやりがいのあるコマで楽しんだのを思い出しました。色もナスビ色でなんか印象に残っています。
 日本ではお正月に回していましたが、ブラジルでは関係ないようです。ちなみに凧揚げもブラジルは年中やっているような気がします。季節があるのかな?



日本の代表的なコマとはちょっと違いますね?



UFOのような音が出るコマ


 ニコラスのコマはブリキのコマでしかも回すのが簡単!でも、まだ1歳ちょっとのニコラスは難しそうでした。回すとUFOみたいな音がでておもしろいのですが、そういうコマも世界的にあるそうです。その様子は動画でご覧ください。


 コマが入っていた箱です。SONOROと書いてありますが、音が出るっていうことです。それでは動画をご覧ください!初孫のニコラスが買ってもらって喜んでいる様子をご覧ください。

実は私が一番喜んでいたかも!? なんだか私の方が童心に帰ってしまいました。


「ブラジル・シュウちゃんねる」





(ブラジルの子供がコマで遊んでいる動画)

BRINCADEIRA DE PIÃO NA BAHIA


(ベーゴマもあるようです)

Pião de tampinha de detergente – Taboão da Serra, São Paulo

https://youtu.be/-5FXGlbJ2UQ




2021/09/07

ブラジルに仏教を伝えた第一人者のブラジル人。ヒカルド・マリオ・ゴンサルベス先生Ricardo Mario Gonçalves師がお浄土へお帰りになりました。

本日202196日午前5時頃、南米開教区開教使Ricardo Mario Gonçalves師がご逝去されました。師は1981年に得度され、1986年から現在に至るまで35年間、開教使として、また南米教学研究所の研究員として南米開教区における教化活動の中心となりご活躍いただきました。その活動は大谷派だけにとどまらず、今日ではブラジルにおける仏教研究においても多大な功績を残されております。

真摯に教えに向き合う師の姿勢、お念仏が中心の人生を歩まれたそのお姿は、私たちにとっても大切な道標でございます。

このたびの師のご逝去を悼み、ここに謹んでお悔やみ申し上げます。





 上記のメールが監督部から昼に届く前から、各方面からリカルド先生がお亡くなりになったという情報が届いていました。以前から体調が悪く入院したが回復している、コロナの陽性だったが回復しているという話が届いていたので、非常にショックでした。そのままいつもの通りオンラインの朝のお勤めをしました。その朝の蓮如上人の御文は疫癘(えきれい)」の御文でした。


ヒカルド先生との出会い

 

 私がまだ大谷大学の学生だった時たまたま校内ですれ違っています。しかも二度も。おそらく校内を案内されていたのでしょう。随行の先生が私に「ブラジルから生出になっている先生なんですよ。」と教えてくださり、「それは、ようこそ遠いところから」と言いたかったのですが、英語も何もできない私は驚きも手伝って、頭を下げると、にっこり笑って日本語で「初めまして」とおっしゃったと思います。もしかしたら「ヒカルドです」とお名前もおっしゃっていたかもしれません。
 
 そういうことが確か二度、大谷大学時代にあったのです。きっと何か特別な研究の為に日本に滞在にされていたのでしょう。その時私はその20年後にはブラジルの地で先生に再会するとはこれっぽっちも思っていなかったのです。


ヒカルド先生の功績


 先生はブラジルの国立大学の最高峰であるUSP大学の歴史学の教授でもおいででした。

しかし、それ以上に10代の頃より日本文化に傾倒し、日本仏教を学び、自らも僧侶となり、多くの経典や仏教書を翻訳して、ここ南米の地に仏教、特に浄土真宗の他力念仏の教えを広めた第一人者でした。日本語は日本人よりも難しい漢字を読むことができ、当然、英語も堪能でした。まさに南米に生きる三蔵法師そのものの偉業を成し遂げて、しかも現在まで現役で活躍なさった方なのです。


 おそらく先生のポルトガル語の仏教書は今後日本語にも翻訳されるのではないかと思われます。またYouTubeに先生の法話がいくつも上がっているので見ることができます。それも今後翻訳されると思われます。


 先生の偉業は日本仏教の翻訳にあります。日本仏教とはいえ、中国の漢文の経典を用いつつ熟成されたものですので、中国語と日本の文化のバックグランドを読み込んだ上で、サンスクリット文献、また諸外国で翻訳されている主に英語の情報も取り入れて、ポルトガル語に訳しておいででした。ポルトガル語はカトリックの宗教用語が詰まっているので、例えば信心とか信仰という言葉をそのまま翻訳するとカトリックの用語の信心、信仰と誤解されてしまうので、工夫を凝らして仏教の国を超えて伝わってきたそのエッセンスを如何に訳するか? という超人的な仕事をしてこられました。


リカルド先生を念じて


 私は今だにポルトガル語もほぼできず、またそれでは日本語での仏教をマスターしているか? と問われたら困ってしまうような者ですが、それでも先生にお会いして、サンパウロでも先生の講義を(もちろん99%ポルトガル語ですが)聴聞する機会を頂けたのはありがたいことだと思います。


 今日の午後3時にオンライン葬儀が行われ、130人余りの方々が参加されましたが、まさに法然上人を彷彿とさせるように宗派を超えて、職種を超えて沢山の人々が参加されました。最後に数人の人が謝辞(弔辞)を述べられました。各宗派の方、翻訳家の方、先生の生徒で日本で活躍するブラジル人などなどです。そして皆さんが最後に「南無阿弥陀仏」と念仏を称えたのは、本願他力の教えに生涯を捧げたリカルド先生の念仏の教えが宗派を職種を超えて広がっている証しだったと思います。


現開教監督・輪番である塚本智光輪番が葬儀でご法話でリカルド先生のエピソードお話をしてくださいました。リカルド先生が、Tres joiasというブラジル仏教のドキュメンタリー映画の対談の時どなたかが、「ブラジルで仏教を学ぶものは高学歴で金持ちが多いのですがどう思われますか?」と尋ねた所、リカルド先生は憤慨したような面持ちで「いえ、仏教の教えは貧しい人こそ救われていく教えなのです」と応えたという話がでとても印象に残りました。

 仏教では貧しい人、金持ちを銀行口座の残高で決めるのではありません。また仏教の智恵とは色々な知識が頭に入っている人を指すのでもないのです。貧しい我々が共に救われていく道が本願他力の念仏の教えである事を即座に応えた先生の大切なエピソードです。



源空光明はなたしめ

門徒につねにみせしめき
賢哲愚夫もえらばれず
豪貴鄙賤もへだてなし


南無阿弥陀仏





大谷暢裕御門首のコメント


 最後に現在の真宗大谷派 (東本願寺)の門首である、大谷暢裕御門首の挨拶の一部を紹介します。先生のお父さん、大谷暢慶氏もリカルド先生と親交があり、大谷暢裕御門首自身も様々な教えを共に学んだことに感謝し、先生の偉業をたたえておいででした。またご家族を労り、今後も念仏の教えを大切にされる事をお願いされました。
 大谷暢裕御門首は現在日本の本山に住んでおいでですので、ブラジル時間の午後3時は日本では深夜の3時にもかかわらずオンライン葬儀に参加され、思い出を語り先生の偉業に感謝の言葉をかけてくださったのは大変ありがたい事でした。

最後に


ヒカルド先生、大変ありがとうございました。先生とたまに別院でお会いする時に、いつも丁寧に頭を下げて両手で手を握って「お元気ですか?」と優しく挨拶をしてくださったのが嬉しかったです。
 これから私は苦手な語学と仏教の勉強ですが、少しづつ続け先生の残された本を読めるようになる事を目標にします。現在先生を中心に翻訳された『口伝鈔』を毎日少しづつですが読んでおります。

南無阿弥陀仏




ー以下、疫癘(えきれい)」の御文の本文ー


当時このごろ、ことのほかに疫癘とてひと死去す。これさらに疫癘によりてはじめて死するにはあらず。生まれはじめしよりしてさだまれる定業なり。さのみふかくおどろくまじきことなり。しかれども、いまの時分にあたりて死去するときは、さもありぬべきようにみなひとおもえり。これまことに道理ぞかし。このゆえに、阿弥陀如来のおおせられけるようは、「末代の凡夫、罪業のわれらたらんもの、つみはいかほどふかくとも、われを一心にたのまん衆生をば、かならずすくうべし」とおおせられたり。かかる時はいよいよ阿弥陀仏をふかくたのみまいらせて、極楽に往生すべしとおもいとりて、一向一心に弥陀をとうときことと、うたがうこころつゆちりほどももつまじきことなり。かくのごとくこころえのうえには、ねてもさめても、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏ともうすは、かようにやすくたすけまします、御ありがたさ、御うれしさを、もうす御礼のこころなり。これをすなわち仏恩報謝の念仏とはもうすなり。あなかしこ、あなかしこ。

延徳四年六月 日








「ブラジル・シュウちゃんねる」

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓


にほんブログ村 海外生活ブログへ



ちなみにドキュメンタリー映画Tres joiasは、本派本願寺の僧侶、菅尾健太郎(日本人)が監督で、現在私と同じマリリア市に住んでおいでです。マリリア市の西本願寺の僧侶です。

さらに、ヒカルド先生の日本映画の字幕翻訳の功績を称えた記事のリンクを添えます。
椿三十郎やナショナルキッド、七人の侍などです。

いま、注目の投稿はこちら

南米佛教の先驅者 岡田英定氏 大舘誓

南米佛教の先驅者 岡田英定氏 大舘誓  昨年八月南米同行から本山へ特使 派遣を要請したのが發端となり、途に九月末に至り本山より南米開教事情視察を命ぜられた。御法主台下の特別の思召で御本尊と御消息とを下附された。尚その上南米同行から先年來御法主台下及裏方の御渡伯招請運動が起きて居た...

人気の投稿はこちら